〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

Playback 修学旅行 13

朝食後は、毒ガス資料館の見学です。

集合前に、子どもたちは、宿舎前の広場でうさぎたちと戯れています。
毒ガス資料館でも子どもたちは、しっかりとメモをとり学習をしています。
その姿をみた添乗員さんが、こんなにまじめに学習をする小学校は少ないです。と、褒めてくださいました。
とてもうれしいですね。さすが三箇小の子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 12

二日目の朝です。
外は小雨がパラパラしています。
宿舎前の海は穏やかです。

子どもたちは、とても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 11

夕食後、外は雨がやんでいます。このチャンスを生かし、海ほたるの発光観察を行うこととしました。
外に出る前に、係の方から海ほたるの生態について説明を聞きました。
その後、桟橋から実際に見た海ほたるに、子どもたちの歓声はすごいものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

Playback 修学旅行 10

楽しい会話が弾んでいる夕食タイムです。
夕食後には、宿舎の方が豪華景品があたるゲームをしてくださいました。
もう大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

Playback 修学旅行 9

宿舎である「休暇村大久野島」に入りました。
入村式、館内の説明、そして実行委員のあいさつで始まった夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 8

平和記念資料館の見学を終えた班から、公園内にある峠三吉さんの詩碑を見ました。
その後、学年写真を撮りました。雨の中の写真なので、みんなの息が合わないと撮れません。学年が一つになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Playback 修学旅行 7

修学旅行前の平和学習で勉強した佐々木禎子さんのコーナーがありました。
特に、禎子さんが折った鶴を、皆が見入ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 6

平和記念資料館を班ごとに見学しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 5

被爆体験をされた方の体験談を聞きました。
子どもたちは、一言も聞き漏らさないと思っているのか、しっかりとメモをしています。
被爆体験者は、年々少なくなっていくので、あなたたちに語り継いで欲しいと言われました。三箇小の子たちは、よく勉強していますねと褒めてくださいました。

その後、平和記念資料館に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 4

平和記念公園内にある国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に集合しました。

晴れていたら外での昼食タイムでしたが、雨のため会議室をお借りしました。
今朝は早い時間の出発だったので、皆、お腹ぺこぺこです。
子どもたちは、お家の方に作っていただいたお弁当をうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行 3

平和記念公園
画像1 画像1
画像2 画像2

Playback 修学旅行 2

広島に着き、平和記念公園にやってきました。
広島は雨です。

「原爆ドーム」を見学し、「原爆の子の像」の前で平和セレモニーを行いました。
三箇小の児童全員で折った鶴を奉納しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Playback 修学旅行

新大阪駅です。
今から新幹線に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読

水曜日は、朝読でスタートです。

日に日に秋が深まり、読書するには最適な季節となってきました。
お家でも読書の時間を作っていただければ幸いです。

写真は、1年生・2年生・3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

朝礼に続き、10月の児童集会を行いました。
今日は、給食委員会からの活動報告と保健委員会から今月の保健目標について話がありました。
どちらもしっかりと発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月朝礼

1時間目、全校朝礼を行いました。
10月に入り、4月から始まった学校の1年間の折り返しです。
あと半年で、今の学年を仕上げなければなりません。
特に6年生は、小学校での全ての学びを仕上げることになります。そのためには・・という話をしました。
最後には、今週末、修学旅行に出かける6年生からみんなにメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

非行防止教室

毎年この時期、5年生を対象に非行防止教室を行います。

本日3時間目、大阪府枚方少年サポートセンターの上牧先生(元寝屋川市小学校長)と大阪府警本部少年係の中辻さんにお越しいただき、非行防止教室を行いました。

非行をしないための三つの大切なこと
「社会のルールを守ること」
「お店の人やお家の人の立場になって考え、思いやりの気持ちをもつこと」
「非行に誘われても断る勇気をもつこと」

三箇小の5年生の聞く態度が素晴らしいと褒めてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も頑張ってます!三箇スタディ

火曜日放課後は、三箇スタディです。
「継続は力なり」をモットーに頑張っている子どもたちです。

写真は、5年生・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇会

本日3・4時間目、観劇会を行いました。
演目は、劇団ポプラによる ミュージカル「ピーターパンとウェンディ」です。途中休憩を挟み90分のミュージカルでした。

「私がまだ子どもだった頃・・」と老婆(ウェンディ)が語り始め、子どもの頃のウェンディがピーターパンとティンカーベルに誘われ、おとぎの国「ネバーランド」に・・という話です。途中、妖精の粉をかけてもらったウェンディが宙に浮かびました。また、海賊船も登場して・・なかなかの見応えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り鶴

朝学の時間、6年生が分担して1〜5年生の教室に行き、鶴の折り方指導を行いました。
全校で折った鶴は、広島平和記念公園で奉納します。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up19  | 昨日:131
今年度:7534
総数:440053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 児童集会
2/23 学習参観 PTA総会 教育相談事業