〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

創立35周年記念コンサート 第1部 その2

低学年向けにキャラクターも登場し、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創立35周年記念コンサート 第1部

本日、大阪桐蔭高等学校吹奏楽部を招聘し、35周年記念コンサートを開催いたしました。総勢190名の部員。さすが全国レベルの吹奏楽部です。迫力が違いました。

2時間目、1〜3年生が鑑賞しました。あっという間の45分でした。
120用意した観客席も保護者の方、地域の方々で満席です。

曲目は、「タンホイザー」「スターウォーズ」「木星」「となりのトトロ」「ハウルの動く城」「プリンセスプリキュア」「ニンニンジャー」「ゲラゲラポー」「ゲゲゲの鬼太郎」「夢をかなえてドラえもん」「勇気100%」「アナと雪の女王」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がくしゅう学級合科の時間 2

ボールをいかにまっすぐ投げ、中央のペットボトルに当てることが出来るのか、考えながら投げていました。

写真は、ボーリングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

がくしゅう学級合科の時間

がくしゅう学級では、6年生をリーダーとして、1時間目調理実習、2時間目には体育館でレクリエーション(夏まつり)をしました。

とりわけレクの時は、今までの合科の時間に作成した海の生物の切り抜きや自分たちでデザインしたぺットボトルを使って、魚釣りやボーリング、缶積みをしながら皆で楽しんでいました。
そして、6年生がリーダーシップを発揮し、皆をまとめていたのがとても素敵でした。

写真は、魚釣りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

民生・児童委員さんによる挨拶運動

毎月10日は、民生・児童委員さんによる挨拶運動が行われます。

校門前で子どもたちを迎えてくださっています。
子どもたちの中には、知っているお顔があって、うれしそうに挨拶を返している子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は漢字検定

画像1 画像1
明日、午後3時45分集合、3時50分開始で漢字検定を実施します。

総勢33人が受検します。 
4級(中学校在学程度)  1名
5級(小6年生修了程度) 3名
6級(小5年生修了程度) 5名
7級(小4年生修了程度)10名
8級(小3年生修了程度) 4名
9級(小2年生修了程度)10名

とても意欲的な子どもたちです。
健闘を祈ります!

小数の割り算

4時間目、5年1組ではティームティーチングで算数の授業が展開されていました。
担任の杉村先生と少人数授業担当の山本先生です。

小数点の扱い方をしっかりと学習していました。
画像1 画像1

朝読でスタート

水曜朝は、読書でスタートします。
担任の先生も読書をしています。
10分間ですが、とてもしっとりと落ち着いた時間となっています。
落ち着いた状態で授業を始められることはとても大切です。

写真は、上から3年1組・2年1組・4年1組の様子です。
なお、4年1組については10分間の読書の後、朝学活でリコーダーの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕

画像1 画像1
2年生の学年掲示板には、天の川を模した模造紙に、子どもたちの願い事を書いた短冊が貼られていました。
どれもこれもほほえましい内容です。

今夜、晴れてくれるといいですね。

調べ学習

3時間目、コンピューター教室をのぞくと5年2組が“琵琶湖”について調べ学習をしていました。
PCをつかって、生息している魚を調べている人、歴史について調べている人、地形や自然を調べている人等様々でした。
各自が調べた内容を班でまとめたら楽しいですね。

秋には1泊2日で琵琶湖フローティングスクールに参加する5年生です。
事前学習を積み重ね、実りある宿泊学習になりますように。
画像1 画像1

初任者研究授業 Part2

5時間目、3年2組において理科の研究授業がありました。

授業者は、黒川先生です。
本時のめあては、「チョウ・昆虫の体は、頭・胸・腹からできていて、足が胸から6本生えていることを理解できる」です。

先生からの質問に、どんどん答えようとする児童の姿がありました。
うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読

毎週水曜日は「朝読」の日です。

今朝は雨がひどく、登校時に濡れてしまった子もいたので、教室内で騒いでいないかと心配でしたが、どのクラスも私語なく、静かに読書していました。
この切り替えができることが、三箇小の子どもたちの素晴らしい点の一つです。

写真は、上から2年1組・5年1組の様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

初任者研究授業

5時間目、2年2組において算数の研究授業を行いました。

授業者は、本校に配置された3人の初任者のトップバッター、八嶋先生です。

「長さ」についての学習です。本時のめあては、「長さを比べる方法を考え、任意単位で比べることができることに気づく。協力して、身近なものを用いて魚の長さを測ろうとする」です。

子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいます。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三箇スタディ 2

満点もらえるまで頑張ります!

画像1 画像1
画像2 画像2

三箇スタディ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後、第1回三箇スタディを行いました。
各クラスそして自学自習クラスもみんな頑張っていました。
わかる喜びをたくさん積み上げていってほしいと思います。


児童朝礼・集会

1時間目は、児童朝礼・児童集会でした。

朝礼では、授業を大切にすること、わからないことはその日のうちに解決すること、放課後学習会(三箇スタディ)についての話をしました。
そして、算数の少人数授業を担当していた池浦先生が出産のため産休に入られた関係で代替の講師として、山本陽平先生をお迎えし、児童に紹介しました。

集会では、全委員会の活動内容の報告、保健委員会・給食委員会からのお知らせ等、各々の代表がしっかりと全児童の前で話すことができました。中には、原稿を見ずに暗記して話すことができた児童もいました。

今日から3〜6年生を対象に、三箇スタディを始めます。
基礎基本の学力の定着が目的です。全教師がサポートします。
児童の頑張りを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市小・中学校初任者研修 2

「授業づくりは学級づくりから」ということが、初任者の先生方に伝わったことだと思います。
そして、学び合いのできる座席配置や掲示物等、いいお手本になったのではないでしょうか。

今年、大東市には35名の初任者が配置されています。
今後も研鑽を積んで、識見を高め、指導力向上を図ってほしいと願います。

6年2組のみんな、上田先生、お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市小・中学校初任者研修

5時間目、6年2組において大東市教育委員会主催「小中学校初任者研修 先輩教員の授業を見て学ぶ」が行われました。

授業者は、本校首席教諭の上田鉄平先生です。

国語「時計の時間と心の時間」という説明文に取り組んでいました。
めあては、「筆者の説得力のある文章の書き方の工夫を見つけ、仲間と意見交流し自分の考えを広げる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

5時間目、1年2組で、民生委員の福井さんによる読み聞かせがありました。

今日の題名は、「かもとりごんべえ」です。
優しい口調でお話しされ、ゆったりとした時間を子どもたちは過ごしていました。

帰りには、福井さんに教えていただいた手話で「ありがとうございました」とお礼をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 3

授業が終わった後は、先生方の研究討議会です。

指導講師として、大東市学力向上推進員である元灰塚小学校校長の冨岡先生にお越しいただき、指導助言をしていただきました。

今後とも研鑽を積み、児童が主体的に取組む授業づくりに努めていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:204
今年度:7112
総数:439631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式前日準備(午後)
6年生 給食最終日
3/17 卒業式