〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

地区児童会

5時間目は地区児童会を開催し、集団下校をしました。
目的は、来年度の班長・副班長を決め、新1年生へのお手紙を書き届けることです。
明日以降、今まで班長・副班長で頑張ってくれた6年生は、登校班の最後尾から見守ることとなります。
新班長、新副班長、よろしく頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2

弦楽四重奏 4

途中、楽器に触れさせていただきました。みんな感激!

最後には、今日のお礼として「明日へつなぐもの」の歌を贈りました。

「良い曲ですね。みんなの歌声がすばらしい」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦楽四重奏 3

3時間目、5年生対象の鑑賞会です。

前半は、6年生と同じ曲目でしたが、後半は、「冬げしき」を合唱したり、卒業式で入場曲として演奏する「威風堂々」を一緒に演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弦楽四重奏 2

6年生は、「ふるさと」を一緒に歌ったり「ラバース コンチェルト」をリコーダーでが合奏しました。
最後は、今日のお礼に卒業式で歌う「最後のチャイム」を贈りました。
「とてもいい歌声です。すてきな子どもたちですね。」と褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

弦楽四重奏

本日は、『悠々弦楽四重奏団』をお迎えして、音楽室で5・6年生対象に音楽鑑賞会を実施しました。
第1・第2ヴァイオリン、ビオラ、チェロの演奏会です。

2時間目、6年生対象の鑑賞会です。
間近に感じた弦楽器の音色・響きです。本物に出会った貴重な時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三箇スタディ

火曜日放課後は、三箇スタディです。皆、頑張っています。

6年生は最後の三箇スタディです。今後も頑張って欲しいものです。

写真は、6年生・5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

1・2時間目 6年生
3時間目 5・6年生合同
5・6時間目 5年生
本格的な練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ調理実習

校長室に届けてくれました。
6年1組“純白の天使”チームから「フォンダンショコラ」と、がくしゅう学級から「お好み焼き」です。
どちらも美味しかった! ありがとう!
画像1 画像1 画像2 画像2

送る会練習 2

贈る言葉と合唱の練習後、3・4年生は、お互いを評価し合いました。

言葉は6年生に伝わるだろうか、合唱は6年生に気持ちが伝わるだろうか・・と。

とてもいい送る会になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

送る会練習

1時間目、体育館では明日開催される「6年生を送る会」の練習を、3・4年生合同で行っていました。

両学年とも6年生へ贈る言葉と3年生は「See You」、4年生は「ハナミズキ」を合唱します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読

水曜日の朝は、全校で読書です。
すっかり定着しました。静かな時間を過ごしています。

写真は、4年生・1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖 5

閉鎖学級:5年2組(35名在籍)
閉鎖期間:3月2日(水)〜4日(金)

本日、インフルエンザによる欠席者が4名、発熱等の欠席者が2名の計6名となりましたので、明日より学級閉鎖といたします。

閉鎖中は、罹患していなくても極力外出を避けてください。また、罹患が疑われる場合は、早めに医師の診察を受けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
本日:count up21  | 昨日:129
今年度:8150
総数:440669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 地区児童会
3/10 6年生 卒業遠足