〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

三箇スタディ

火曜日の放課後は、三箇スタディです。

今日は、3・4・6年生が頑張っています。
(5年生は、琵琶湖フローティングスクールの代休です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三箇子ども会運動会 2

なごやかな雰囲気の中、競技は進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三箇子ども会運動会

本日、第40回三箇子ども会運動会が開催されました。

朝方の雨もなんのその、子ども会役員・ソフトボール指導者・保護者の皆様方のご尽力により、子どもたちは、大いに楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研究授業

本日の6時間目、初任者である門脇先生の研究授業がありました。

国語科「アップとルーズで伝える」です。
指導講師は、大東市学力向上推進員である元灰塚小学校長の富岡先生です。

4年2組の子どもたちは、門脇先生にすっごく協力していました。また、暖かいお人柄の門脇先生の持ち味が出た授業でもありました。

お疲れ様でした。4年2組のみんな、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読

水曜日は、朝の読書でスタートです。
校内が静寂に包まれ、落ち着いて授業に入ることができています。

写真は、4年生・2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝礼・集会 2

今月の生活目標の発表に、1年生が登場しました。今月の目標は、「友だちと仲良く遊ぼう」です。
給食委員会からは「何でも食べて丈夫な体を作ろう」というアピールがされ、保健委員会からは「正しい姿勢で学習しよう」という目標に沿って、低学年にもわかるように、よい姿勢・悪い姿勢についての劇が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼・集会

1時間目、児童朝礼・集会を行いました。
10月に入り早や半年が過ぎたこと、修学旅行での6年生の様子等を話しました。
9月1日から教育実習に来ていた戸倉さんのあいさつや、今月の生活目標、給食委員会・保健委員会からの話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登下校メール配信がスタート

ミマモルメに係るセンサー設置工事が完了しました。
明日よりメール配信がスタートします。

不都合等が生じましたならば、本日お配りしています封筒内のプリント等をご覧いただき、記載されている問い合わせ先へ連絡をお願いします。
画像1 画像1

5年道徳 2

トラブルの原因と対策を考えながら、隣の席の人とペアで、傷つけた方と傷つけられた方になりきり、ロールプレイを行っていました。
そのやりとりの内容を聞いていましたら、三箇の子たちは、いい子ばかりだと改めて思いました。この子たちなら、今後も大丈夫です。確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年道徳

3時間目、5年1組での道徳の授業を参観しました。
テーマは、軽率な携帯電話のメールによって友を傷つけてしまった人間関係のトラブルについてです。
この読み物教材の登場人物の心情に迫り、子どもたちもいろいろな意見を出し合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました

一昨日の27日(日)、学習参観・三箇まつりを開催しましたところ、多くの方々にご来校いただきました。
ありがとうございました。

学習参観は、いかがでしたでしょうか。

三箇まつりにおきましては、PTAの本部役員さんをはじめ、実行委員さん、クラス委員さん、まつり協力委員さん、そして親父会の皆さんには、企画から準備、当日の運営までご協力いただきました。ありがとうございました。

今朝、子どもたちに感想を聞きましたら、皆、口をそろえたかのように「楽しかった!」と話してくれました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1

三箇まつり 5

スーパーボール・ヨーヨー釣りのブースです。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三箇まつり 4

ミルクせんべい・たこせんのブースです。ミルクせんべいでは、くじを引いて枚数が決まるようです。楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三箇まつり 3

親父会のブース「ストラックアウト」です。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三箇まつり 2

大盛況です。
模擬店には、いろいろなブースがあります。PTAの役員・実行委員・クラス委員・まつり協力委員の方々、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三箇まつりオープニングセレモニー

いよいよ三箇まつりが始まります。
全校児童による校歌斉唱を皮切りに、校長あいさつ・PTA会長あいさつ、そして深野中学校吹奏楽部の演奏と続きます。

深野中学校吹奏楽部員は、総勢50名。そのうち、なんと15名が三箇小の卒業生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 2

2時間目の様子です。

4年生は図工「コリントゲーム」を作成していました。保護者の方に手助けしてもらっていました。
素敵な自分だけのコリントゲーム台が完成します。楽しみですね。

参観が終われば、みんなが楽しみにしている三箇まつりが始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観

今日は、1・2時間目が日曜参観です。
早朝より多くの保護者の方が来校されています。
子どもたちの頑張りをたくさんご覧ください。

写真は、1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA三箇まつり前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝9時30分より、明日の三箇まつりに向けて準備が始まりました。
(本部役員さんについては、8時30分より準備に入ってくださいました)

各ブースのチーフの指示によりテキパキと準備が進められ、明日の打ち合わせを含めて、11時ぐらいには終了しました。ありがとうございました。
明日、よろしくお願いいたします。

教育実習生 研究授業

4時間目、9月1日から実習に来ている本校卒業生、戸倉賢哉さんの研究授業を5年2組で行いました。
授業内容は、算数「分数のたし算ひき算」です。

大学からも先生が来られ、参観され、「子どもたちに助けられていました。」とほめてくださいました。

あと実習も4日。最後までしっかりと経験を積み、ほんまもんの先生になって三箇小に帰ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up45  | 昨日:131
今年度:7560
総数:440079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 江ノ口保育園、上三箇保育園との交流会(1年生 2時間目)
三スタ