〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

6年生のお手本

画像1 画像1 画像2 画像2
流石6年生です。
1年生にマット運動を模範として、見せてあげていました。
とても上手で、1年生は一生懸命見ていました。(^u^)
両学年共に感心致しました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月何回か地域の福井さんと田中さんが「読み聞かせ」に来て下さっています。
今回は3年生に来て下さいました。
いつもいいお話、有難うございます。
こういうところからでも「古きよき日本のお話」が伝わっていってほしいものです。
子供たちはいつも本当によく聞いています。
福井さん、田中さん有難うございます。m(__)m

鳥の巣箱

画像1 画像1
5年生の女の子が校長室に「鳥の巣箱」を持って来てくれました。
実は夏休みの自由研究で作ったものです。
とても上手で、今まで教室に飾ってありました。
流石に「夏休みの・・・」ですので、校長室で預かることに致しました。
と言いますのは、12月ぐらいに木に取り付けないと「ハチの巣」になってしまうようです。
とても上手に出来ていますね!(*^_^*)
12月に取り付けて、鳥が寄って来るのが楽しみです。

菅原神社 宵の宮

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は菅原神社のお祭りです。
私も三箇に来て3回目です。
今年が最後かと思うと少し寂しい感じです。
今日は巡視も兼ねて、学校で教頭他2人の先生待っていたのですが、待てど暮らせど来ないんです。
とうとう待てずに現地に行ったら直接来ているではないですか?
流石の私も教頭に怒りました。
何考えているのかと。(ー_ー)


子ども会運動会

今日は「三箇子ども会」の運動会でした。
学校の運動会と違って、「ワキアイアイ」の感じでした。
子供たちもとてもリラックスムードでした。
とてもいい天気でよかったです。教頭先生、久門先生、堺谷先生が参加しました。
私も何種目か出ました。
「綱引き」は結構大変でした。
最後の「リレー」はお父さんもお母さんも頑張っていました。スゴイ!
私も走りましたが、半周まではいいのですが、後半半周は「走っても走っても宙を浮いている」ような感じでした。(^u^)最後東坂さんに抜かされたかな?
教頭先生はランニングではないのですから、ちゃんと走らないとだめですね!   (−−〆)
勿論私が最高齢者だと思います。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室

画像1 画像1
時々子供たちが遊びに来てくれます。
今日も、「折り紙やりたい」と3年生が5人きました。
でも、一人の子が「宿題」をやりだしたところ、みんな宿題をしていました。
「エライ」ですね!
自分のスケジュールがあるようで、一人帰り、二人帰り、最後二人残りました。
男の子「ポーズとるから」とのことでした。
賑やかで楽しいひと時でした。

映画鑑賞会

毎年の映画鑑賞会の時期です。
映画と劇とが一年ごとの開催です。
今年は低学年が「ロラックスおじさんの秘密の種」高学年が「怪盗グルーのミニオン危機一発」でした。
昨日映画会社が上映してくれました。
夫々がとても楽しかったようです。よかったです。(^u^)

暴風警報について

大阪府全域または大東市に「暴風警報」が発令された場合

○7時現在 発令中     登校見合わせて下さい  自宅待機

   
○7時〜9時 警報解除   3・4時間目授業 10時に集団登校 給食なし

○9時現在 警報発令中   休校です

詳細は 本ホームページの学校情報→臨時休校 をご覧ください。

新三箇

昨日、新三箇でバーベキューの昼食会が開催されました。
私も参加させて頂きました。
みなさんとても楽しそうなひと時でありました。(^O^)
画像1 画像1 画像2 画像2

三箇の地車

昨日末広公園に6台の地車が集まりました。
三箇は4台でなかなかの壮観でした。
子供たちも頑張っていました。
合わせ太鼓もすばらしかったです。( ^)o(^ )
画像1 画像1
画像2 画像2

三箇の地車

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は菅原神社の連合地車です。
子供たちいっぱい来ています。

三箇の地車

今日は三箇地域内の地車曳行です。
昼過ぎ、地域を廻っていると大箇に会い、その足で第二公園に行ったところ丁度西ノ口が中休みをされていました。
三ツ川区長さんも元気にお出になっていらっしゃいました。
残念ながら江ノ口北にはお会いできずでした。
子供たち、太鼓を頑張っていました。
明日が楽しみです!(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無事帰りました

画像1 画像1
2年生の遠足、無事終わりました。
みんなとてもしっかりしていたようです。
私が行けずでHPのアップが今一つで申し訳なかったです。
11月には
金銭教育もあります。
楽しみです。(^_^)

お弁当です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねお弁当の時間です。みんなとても楽しそうです。
おいしいだろうな!(^_^)v

天王寺動物園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天王寺動物園に着きました。
色々と見て回りました。
ぞうさんやペンギンさんです。
かわいいね!(^_^)

指の手当て

昨日5年生の子がボールのキャッチで指を痛めました。
突き指か打撲、イヤ、少し腫れていたのでもしかしたらヒビガはいったかと思い、保健の先生が不在だった為、私が応急処置致しました。
(下手な湿布で申し訳ありませんでした(^v^))

昨今は学校の医療処置も「リスク回避」の傾向に感じます。
私が子供の頃はよく薬を塗ってもらっていたのを思い出します。
市町村ももっと「学校の保健室運営」を考えてゆかねばならないのかもしれませんね。

住道駅

画像1 画像1 画像2 画像2
住道駅まで、歩いて、これから電車に乗るところです。
静かに歩くこともできて2年生、随分成長しました。残念ながら私は所用あって途中までになってしまいました。
電車で集団行動、きっと大丈夫だと思います。

遠足 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の遠足です。
天王寺動物園です。
電車で行きます。

寝屋川市

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は寝屋川市の道徳の研究授業を観にこさせてもらっています。
寝屋川市の道徳の授業はきっちりとしていて驚かされました。
市全体の組織運営が素晴らしいのだと思います。
大東市も本校も見習わなければならない点多いです。

中学校 幼稚園の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中学校と幼稚園の運動会でした。
お招き頂いておりましたので、9時スタートに間に合うよう8時50分に深野中学校に行ったところ「たった今中止にしました」とのこと。
これは大東市全中学校中止かと思いきやそうではなく、谷川中学校に行きましたところ、開催していました。
更に驚きましたのは、市立2幼稚園も開催していました。北条幼稚園にお招き頂いておりましたので、谷中を後に伺いました。
幼稚園の運動会は可愛らしく素晴らしかったです。
一生懸命走ったり、踊ったり。
見ていてホッとするひと時でありました。(*^_^*)
本日:count up3  | 昨日:72
今年度:7590
総数:440109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 4年生 二分の一成人式 
国の予定
2/11 建国記念日