〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、シーチキンごはん、いそ煮、おかかあえ、牛乳 でした。

いそ煮のいそは海藻のことで、今日の給食ではひじきが入っています。練り物の旨みとひじきの風味が美味しい一品です。

シーチキンごはんは朝から楽しみにしている声がきこえてきました(^^)
今日はボリュームがあったのか、「お腹いっぱい!」と満足している子が多く感じました。

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華パン、とうふのチャンプル、はるまき、牛乳 でした。

チャンプルというのは、「混ぜこぜにした」という意味があり、野菜や豆腐などいろいろな材料を一緒に炒める沖縄の代表的な料理です。
粉かつお、ごま油の味と香りが良く美味しかったです。

はるまきは大人気のメニューです。
おかわりのジャンケンがいつも以上に真剣でした(^^)

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、たまごトック、ビビンバ、牛乳 でした。

トックは韓国のおもちです。
日本のおもちはもち米から作られていますが、トックはうるち米から作られているので日本のおもちと比べて粘りが少なく、煮崩れしにくいことが特徴です。

たまごトック、ビビンバは大人気の献立です。
みんなよく食べていました(^^)

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ベビーパン、豆ミートスパゲティ、野菜スープ、飲むヨーグルト、牛乳 でした。

豆ミートスパゲティの豆はひきわり大豆を使っています。
大豆にはタンパク質がお肉と同じくらい含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。
スパゲティをパンに上手に挟んで食べている子もいました(^^)

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、さつま汁、いかのてり煮、牛乳 でした。

わかめごはんは大人気のメニューです。

さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉と大根、人参、里芋、こんにゃくなどを入れた具沢山のみそ汁です。

いかは苦手という声をよくききますが、苦手だけれども食べられたよと教えてくれる子もいました(^^)

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
ちらしずし、すまし汁、さんまの煮付け、ひなあられ、牛乳 でした。

ひなまつりの献立です。
ちらしずしは作業の数が多く大変な献立ですが、調理員さんが一生懸命作ってくれました。
酢飯が苦手な子もいたようですが、どれも美味しかったと沢山の子が教えてくれました(^^)

すまし汁には桜と梅の形のかまぼこが入っていて、春を感じる献立でした。

本日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
あげパン、じゃがいものスープ煮、ブロッコリー、ノンエッグマヨ、牛乳 でした。

あげパンは人気メニューで、数日前から楽しみにしている子もいました。

じゃがいものスープ煮は調理員さんが野菜をじっくり煮込んで仕上げて下さいました。野菜の甘さが出ていて、美味しかったです(^^)
本日:count up122  | 昨日:127
今年度:7770
総数:439740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 放課後学習教室(3・4年) 児童集会(6年生を送る会5h)
3/16 6年給食最終日 卒業式準備