〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

2回目の運動会全体練習をしました。2

 児童会種目の大玉送りは、初めてですが、上手にできました。前で説明する子どもたちも、しっかりと言えていました。やるとき、聞くときの切り替えがよくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の運動会全体練習をしました。1

 5月18日(金)2回目の運動会全体練習をしました。今回は、応援合戦、児童会種目、整理体操、閉会式の練習です。
 応援合戦は、応援団の一生懸命さに感動しました。ピンと伸ばした腕に、力を込めた拳にいっぱいのやる気と本気が伝わりました。全体の声も1回目よりさらによくなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練を行いました。

 5月17日(木)放課後に、四條畷警察の4名の警察官の方に来ていただき、職員対象の不審者対応訓練を行いました。
 不審者が(刑事さん)が、保護者を装って学校に侵入するという設定で、まず門から入れない対応の仕方と校内に入ってしまった後の対応の仕方を訓練しました。
 子どもの命を守ることを第一に、また、職員自身も身を守り、連携して対応することが大切であると再確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 運動会全体練習 2

  応援合戦の練習は、応援団の児童の声が素晴らしかったです。その声に応えて、赤組も白組も、全員で大きな声で応援できました。ここにも、係り練習の力が発揮されています。5月14の係り練習の様子を見ましたが、どの係りも大変真面目で、一生懸命している姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 運動会全体練習 1

 5月16日(水)1回目の運動会の全体練習を行いました。1回目は、入退場、開会式、応援団、ラジオ田礒江の練習をしました。
 開会式は、並び方、礼の仕方、きをつけや休めの仕方まで、丁寧な指導がありました。入場は校籏、児童会籏、大会籏を先頭に入場します。係り練習の成果が見れます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ANTの皆さん、おやじの会の皆さん、ありがとうございました。

 5月13日(日)おやじの会とPTA役員の皆さんが、運動場の側溝の土をあげる作業をしてくださいました。9時に集合して、作業開始の予定でした。その前にソフトボールの練習に来ていたANTの子どもたちや監督、コーチ、保護者の方が8時過ぎから、土あげの作業をしてくださいました。作業の様子の写真がないのが、とても残念なのですが、子どもたちも一生懸命してくれました。本当にありがとうございました。(写真は、作業後の練習風景です。)
 9時からはおやじの会の皆さんとPTA役員、教職員が、バトンタッチです。溜まった土をあげて、みるみるきれいになりました。終わるころに雨が強くなりましたが、最後までできました。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動<児童会>

 5月7日(月)児童会の朝のあいさつ運動がありました。2回目の今回は、5・6年生の1組の子どもたちが担当しました。雨の中でしたが、元気にあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA野崎参り巡視、お疲れ様でした。

 5月3日(祝)午前11時に野崎駅に集合しました。白井会長をはじめ、PTA役員、生活指導委員の方々、教職員、総勢30数名の人が参加してくださいました。
 野崎の参道には、たくさんの人で賑わっていました。ゆっくりと野崎観音まで行きました。連休中にも関わらず、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長訪問がありました。

 5月2日(金)大東市教育委員会亀岡教育長、岡本指導監、花澤上席主査が、南郷小学校を訪問され、子どもたちの授業の様子を見て回られました。短い時間ではありましたが、全ての学級を見てくださいました。
 その後、校長室でお話をしました。子どもたちが落ち着いて学習できていること、運動会の練習をがんばっていることなどをお伝えしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習特別時間割が始まりました。2

 5月1日(火)運動会練習特別時間割が始まりました。1年生は、ダンスを丁寧に教えてもらっていました。2年生も3年生もかけっこやダンスの練習を張り切ってやっています。写真は、1・2・3年生の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習特別時間割が始まりました。1

 5月1日(火)運動会練習特別時間割が始まりました。各学年、通常2時間(体育館1時間、運動場1時間)の練習日程が組まれています。
 もう既に4月の通常時間割の間に練習に入っている学年も多く、練習は順調に進んでいます。6年生は、朝の練習も頑張っています。練習態度や意欲が素晴らしいですね。
写真は、4・5・6年生の練習風景です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 4月23日(月)朝のあいさつ運動の様子です。児童会役員と代議員の子どもたちが、立ってくれています。元気なあいさつは、気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童会認証式と前期各委員会委員長の紹介と連絡をしました。

 1年生を迎える会に引き続き、前期児童会認証式と前期各委員会委員長紹介と委員会からの連絡をしました。児童会役員や代議員の自己紹介も委員長の紹介や連絡もはきはきと話し、やる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 4月23日(月)南郷小学校の新しい仲間として迎える「1年生を迎える会」が行われました。2年生から6年生が体育館で待つ中、2年生に作ってもらったペンダントを胸に下げ、1年生が入場しました。児童会代表の6年生が、「わからないことがあったら何でも聞いて下さい。」と歓迎のあいさつをしてくれました。1年生に南郷小学校の校歌を披露してくれた上級生、とても伸びやかな美しい声で歌ってくれました。
 1年生も「宜しくお願いします。」とあいさつし、「1年生になったら」を替え歌バージョンで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会・PTA総会・委員会ありがとうございました。

 4月20日(金)授業参観・懇談会にたくさんのご出席をいただき、ありがとうございました。またそれに続くPTA総会・各委員会(学級委員会を除く)と長時間、ご出席くださり、重ねてお礼申しあげます。
 参観授業は5年3組の算数の分割授業を除き、全てのクラスが国語の授業をしていました。いかがでしたでしょうか?新しい学年・学級で、子どもたちも心新たに学習に向かってくれていることと思います。また、懇談会にはたくさん残っていただき、学級委員さんの選出並びに有意義な懇談を持っていただきありがとうございました。
 PTA総会では、平成30年度の行事案・予算案の承認をいただきました。PTA役員さんをはじめ、各委員の皆様、保護者の皆様、学校教育活動にご支援・ご協力を賜りますと同時に、PTA活動がより一層充実したものになりますよう、よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査と大東市共通到達度確認テストを実施しました。

 4月17日(火)全国学力・学習状況調査(6年生)と大東市到達度テスト(3〜5年生)を実施しました。今年の全国学力・学習状況調査は、「国語A・算数A」「国語B」「算数B」に加え「理科」の4つのテストと児童質問紙がありました。1時間目から4時間目までテストが続きます。最後まで一生懸命、解答用紙に向かっていました。3年生から5年生の大東市共通到達度確認テストは、2時間目と3時間目に国語と算数のテストをしました。どの学年も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会をしました。

 4月11日(水)今年度最初の地区児童会をしました。先生からは集団登校の意義や約束、あいさつなどについて話されました。登校班ごとに集合時刻や場所の確認もしました。みんな安全に気をつけ、登校してください。班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 4月10日(火)離任式を行いました。子どもたちが去られた先生にお会いできる日を楽しみにしていたのが、先生たちの入場を待っている様子から伝わってきました。一人ひとり先生の最後の話を真剣に聞いていました。花束贈呈の後もしばらくその場を離れないでいた子どもたち。花道では、感極まって先生に抱き付いている子もいました。去られた先生たちのこれからの門出を祝う素晴らしい離任式でした。(文責:教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 4月9日(月)子どもたちの元気な声が校庭に響きました。全校児童543名、教職員37名の新年度のスタートです。
 始業式では、4月6日(金)の入学式の前日に準備や清掃を時間いっぱいまでがんばってくれた6年生と入学式当日にすばらしい歓迎の挨拶と歌を歌ってくれた2年生にお礼を言いました。また、新しい先生や友だちと出会うわけですから、この出会いを大切にして、友だちの良いところをいっぱい見つけて、友だちをつくる名人になってほしいと話しました。
 去られた先生、新しく来られた先生の紹介、担任・担当発表と長い時間の始業式でしたが、最後まで聞き方がすばらしく、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 2

 担任発表では、新入生に各担任の名前を呼んでもらって、クラスの子どもたちの前に立ってもらいました。1組は中林先生、2組は清水先生、3組は山本先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:142
今年度:7403
総数:439373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31