〜ようこそ!南郷小学校のホームページへ!〜

職員作業

 年末恒例の職員作業です。今年は、百年ランド側の溝さらえをしました。1年経過すると側溝に土が相当溜まっています。教職員総出で頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学期終業式

 大きな事故・事件もなく、無事、2学期終業式を迎えることができました。
 保護者・地域の皆さまには、この2学期、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
 終業式では、今年一年の世相を表す漢字として選ばれた今年の漢字「輪」についてお話しました。
 なぜ、この「輪」が選ばれたのか、その理由を6年生の男の子がきちんと説明してくれました。そして、南郷小の日常生活の中にも、この「輪」を大切にしている場面がいたるところにあると、2つの例をあげて子どもたちを褒めました。
 終業式の締めくくりは、恒例となっている生活指導部の先生方による「冬休みのくらしについて」の啓発劇。規則正しく、健康・安全に14日間を過ごすために大切なことがらを毎回取り扱っています。
 自転車の安全な乗り方や行動範囲にも目を配りながら、どうかご家庭でもご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期末の大掃除

 残すところ、終業式のみとなりました。2学期も、たくさん学び、たくさんの行事を経験しました。お世話になった教室、ろうか、階段、トイレなど、いつもの2倍、時間をかけて掃除をしました。
 先生方も一緒になって、正しく年末の大掃除。
 どの子もしっかりと働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期末の大掃除

画像1 画像1
 教室の床には、ワックスが塗られました。ぞうきんでの塗り広げ。みんなで力を合わせて、よいしょ!よいしょ!
画像2 画像2

2学期末の大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トイレ掃除も普段以上に頑張っていました。時間をかけたぶん、すみずみまで行き届きます。最後に、モップを外してきれいに洗い、3学期の初めに取り付けます。いつまでも美しいトイレを保ちましょうね。

期末懇談会と校内作品展

画像1 画像1
 本日より、2学期末懇談会が始まりました。大変お忙しい中、また寒い中、学校にお越しいただくことになります。
 ありがとうございます。
 懇談会では、子どもたちの2学期の頑張り、そして、3学期に向けて力を入れるべきところを学校と家庭で共有し合うことができればと願っています。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 また、例年のように校内作品展を体育館にて開催しております。どうぞお子様の力作を見てあげて下さい。

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、色画用紙を使って「パワーアップ帽子」を作りました。2年生は、クレパスを使って「わたしの海のせかい」を表現しました。3年生は、「上手にふけたよ」と題していっぱい練習したリコーダーを持つ人物画を描きました。

校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、紙粘土で童話の世界を表現していました。5年生は、粘土でシーサーを作りました。6年生は、お話の絵「銀河鉄道の夜」です。

地区児童会

 第3回目の地区児童会を行いました。集団登校の状況をふり返り、新1年生を迎え入れる準備も始めました。また、冬休みのくらしについても話し合いました。
 今回、新班長を決めましたが、新しい班の最終決定は、3月に行う第4回目の地区児童会で行います。
 地区児童会終了後は、各地区ごと放送で誘導し、集団下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:136
今年度:7786
総数:439756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

各種リーフレット