自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の生徒議会も最高に充実した内容です。各委員会からの活動報告について、交流し、例えば、「提出物について取り組み」学年には3年生が「見本となるものを多く掲示すればいい」などとアドバイスをする場面がありました。すばらしい。続いて、各委員会の規格の中で一番良いと思うものを全員が理由をつけて発表していました。図書委員会の「3年生へのお守り」や2年生学級委員会の「学習リレーや計算コンクール」に票が集まっていました。すばらしいと思います。先生たちも「互いにアドバイスしたり、認め合うところがすばらしい。」と絶賛していました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。12月も中旬です。さすがに冬の寒さになってきました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。朝のあいさつ運動に参加している生徒に「冬休みはクリスマス、お正月、お年玉と楽しいことがいっぱいありますね。」と声をかけると「校長先生。府のチャレンジテストの準備をしなければなりませんから…。」と答えが返ってきました。すばらしい。本当にすばらしい。でも、「自分のペースでいいからね。」とお願いしました。計画がこの人の頭には入っているところがすばらしいです。

生徒集会4 1年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、守口夜間中学校を訪問したときの様子と感想です。夜間中生徒との交流会で夜間中の生徒さんが「こんな夜間中学校が一つでも多く、できてほしい。」と訴えていた話を披露してくれました。本当にそう思います。すばらしい。

生徒集会3 1年生の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の発表もすばらしかったです。1.月間目標と成果について2.夜間中学訪問について、発表しました。写真は月間目標のことを話しています。すごいのは、3枚めです。目標を決めて、どの項目が何パーセント達成できたかグラフにして表しています。すばらしいですね。

生徒集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚めは報道委員会の人たちが「ほとんどの行事を終えました。思い出に残る行事をフォームズを通してアンケートします。ご協力ください。」と訴えているところです。2枚めは図書委員会が3年生の入試合格を祈願してお守りを作りました、と報告しているところです。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会が始まり、始めに生活委員会が冬に負けない体づくりについて話をしました。いろいろな細菌に対してしっかり消毒して感染予防しようと話もありました。ありがとう。今日の集会も時刻3分前に体育館に来ている人も多く、「ナイスやで。」と声をかけました。

放課後の専門委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年学級委員会、1年学級委員会です。学習リレーや百人一首大会など学年の行事について話し合っている学年もありました。

放課後の専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会の取り組む内容がテレビに映っていました。続いて図書委員会、3年学級委員会、学年の取り組みについて話し合っていました。

放課後の専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会、報道委員会、生活委員会です。生徒が前に出て進めているのがうれしいです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。手袋をして登校する姿も見られます。

図書委員会 お守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の人たちが3年生対象のお守りを作っていました。ありがたいことです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は3年生の体育委員会もあいさつ運動に参加しました。ありがとう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。寒さが一段と増してきた今週です。

生徒会黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の生徒総会を終えて、生徒会黒板の内容です。喜びが感じられます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。ここからは12月5日の記事です。

12月2日 生徒総会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に生徒会副会長があいさつをしました。「このようなすばらしい総会を自分は忘れないと思います。」という旨のことをしっかりと述べていました。校長の講評では、「こんな場で友人のすばらしいところを発表するなんて、なんとすばらしいことだろう。今回、恥ずかしくて言えなかった人も、総会の場は終わるけど、何らかの形でありがとう、と言ってくださいね。」と話しました。役員の人たち、今日に向けてどれだけの準備をしてくれたことでしょう。本当にありがとう。各専門委員長もありがとう。しっかり意見を言えた人、盛り上げてくれた人もありがとう。

12月2日 生徒総会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんど意見が途切れることなく、友人のすばらしいところを発表していきました。司会の人の絶妙なコメントも大いに盛り上げ役に貢献していました。校長のメモでは、49名の人が意見を言いました。

12月2日 生徒総会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にいよいよ、テーマ「相互作用」についての意見交流が始まりました。友人のすばらしいところを真似しようということで、そんな友人のことを名前を挙げて紹介していました。
本日:count up3  | 昨日:134
今年度:8815
総数:415348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

緊急