自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

いよいよピンクシャツデー当日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
北条中では本日2月22日をピンクシャツデーとし、今までの取り組みの成果を発揮する日です。朝から生活委員会や生徒会役員の人たちがピンクシャツデーの横幕ポスターを掲げて生徒の登校を見守りました。

朝のあいさつ運動 ピンクシャツデーキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生活委員会と図書委員会の人たちがあいさつ運動に参加です。今日もピンクシャツデーのキャンペーン活動を行いました。すばらしい。校長が生徒に「明日、ピンクリボンつけますか?」と問うと「マスクをつけるくらい(簡単)。」と答えてくれました。

ピンクシャツ運動 生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水)のピンクシャツデーに向けて生活委員会の人たちがあいさつ運動時に横断ポスターを掲げてアピール活動をしていました。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございまーす。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は特別冷え込みのきつい朝でした。今日は2年生生活委員の人たちもあいさつ運動に参加です。ありがとう。

生徒集会 生徒会役員より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2枚めは「いいね運動」について話がありました。タブレット上で友人やクラスを思う行動、言葉に「いいね」を贈ろうという運動です。リクエストがあったそうです。3枚めは、生徒会会長より今日の集会の感想を述べました。ポイントを絞って、説明していました。すばらしい。

生徒集会 生活委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員会から、ピンクシャツ運動について説明がありました。いじめを許さないため、校内でも取り組み、地域の各所でも同様に取組むことを発表しました。

生徒集会直前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2枚めは2年生学級委員が声かけをしているところです。2年生ではこの整列状態をポイント制にして、少しでも早く整列できるように取り組んでいるそうです。すばらしい。3枚めは、開始のチャイムが鳴り終わると同時に「全員、起立してください。前に習え。」と生徒会役員さんが指示をしているところです。すばらしい。

ピンクシャツ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階廊下に掲示されました。2年生が作ったピンクシャツの形のポスターです。そのポスターにはそれぞれの人の思いが書かれていました。3枚めはこの運動の仕掛け人の生活委員会が使っている教室の横の廊下に掲示されたピンクシャツポスターです。

専門委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会、2年学級委員会、報道委員会の様子です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨がしょぼしょぼ降る朝でしたが、生徒の皆さんの元気な声が響きます。ありがとう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

北条中ピンクシャツ(マスク)運動

写真は、ピンク色の厚紙をTシャツの形に切り(ピンクシャツ)、そこに英語でいじめをやめようと書いたものです。これをピンクシャツポスターと呼んでいます。全学年で作ります。そして、いじめを許さないという気持ちをもった人がピンクマスクを着用するのが2月22日です。北条中ピンクシャツ(マスク)デーです。
画像1 画像1

学年集会 8時30分のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会の始まる8時30分、チャイムが鳴り始めた瞬間のグラウンドです。先生たちの指示なしで、各学年学級委員さんが指示を出して整列しているところです。事情があって遅刻、欠席の生徒以外の生徒はほぼならんでいます。すばらしいです。

学年集会前のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は学年集会がグラウンドで行われる日です。8時23分ごろに校長がグラウンドに出ると、2年生の7割の生徒が自分の位置についていました。学級委員さんが「並んで。」と声かけをしていました。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝のあいさつ運動がいつものとおりにできました。ありがとうございます。

ピンクマスク運動

画像1 画像1
北条小学校で説明しているところです。

生徒会専門委員会ピンクマスク運動

画像1 画像1
画像2 画像2
北条中の生徒会役員、生活委員会では、カナダで始まったピンクシャツ運動から学び、本校でもいじめを許さないという観点からピンクシャツではなく、マスクにして取り組むことになりました。地域の方にも北条中学校のがんばりを知ってもらおうと北条小学校、北条人権文化センター、いいもりぷらざ、北条青少年教育センターに学校からお話ししています。1枚めは北条人権文化センターで生徒会役員が説明しているところです。
 2枚めは、学校に帰って校長室で報告している生徒会役員たちです。どこの団体も快く応援してくださると報告を聞きました。今日の生徒会活動にすばらしい、ありがとうと大声でお礼を言いました。ありがとう。

お昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本好きが次々と集まってきました。家に帰ると携帯を触る時間が多い生徒もいると思いますが、ここに来る生徒の多くは本を読む時間が長いようです。すばらしいですね。
本日:count up89  | 昨日:123
今年度:8767
総数:415300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

緊急