自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。手袋をして登校する姿も見られます。

図書委員会 お守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の人たちが3年生対象のお守りを作っていました。ありがたいことです。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今朝は3年生の体育委員会もあいさつ運動に参加しました。ありがとう。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。寒さが一段と増してきた今週です。

生徒会黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の生徒総会を終えて、生徒会黒板の内容です。喜びが感じられます。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。ここからは12月5日の記事です。

12月2日 生徒総会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に生徒会副会長があいさつをしました。「このようなすばらしい総会を自分は忘れないと思います。」という旨のことをしっかりと述べていました。校長の講評では、「こんな場で友人のすばらしいところを発表するなんて、なんとすばらしいことだろう。今回、恥ずかしくて言えなかった人も、総会の場は終わるけど、何らかの形でありがとう、と言ってくださいね。」と話しました。役員の人たち、今日に向けてどれだけの準備をしてくれたことでしょう。本当にありがとう。各専門委員長もありがとう。しっかり意見を言えた人、盛り上げてくれた人もありがとう。

12月2日 生徒総会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほとんど意見が途切れることなく、友人のすばらしいところを発表していきました。司会の人の絶妙なコメントも大いに盛り上げ役に貢献していました。校長のメモでは、49名の人が意見を言いました。

12月2日 生徒総会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次にいよいよ、テーマ「相互作用」についての意見交流が始まりました。友人のすばらしいところを真似しようということで、そんな友人のことを名前を挙げて紹介していました。

12月2日 生徒総会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長のあいさつが終わり、各専門委員からの前期・後期の活動報告がありました。

12月2日 生徒総会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日金曜日の記事です。この日は生徒総会後に守口夜間中学校に行き、帰りも遅くなったので、多くの記事をアップできませんでした。後日になりますが、生徒のがんばりを紹介していきます。まずは、生徒総会の生徒会長のあいさつ、そして会場の雰囲気の様子です。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。今日も生徒総会へのアピールを行っていました。

生徒総会の準備

放課後の体育館で生徒会役員の人たちを中心に打ち合わせをしていました。ここでは詳しくふれませんが、校長はこの時点ですでに感動に襲われました。本当にすばらしい。今日、このホームページをご覧になった方は、今日の学校通信「ありがとう」を同じホームページにアップしますので、ぜひ、ご覧になってください。生徒総会への生徒会の思いがさらに伝わると思います。
画像1 画像1

明日生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会掲示板です。意気込み、迫力を感じます。明日、がんばろうな。

生徒会 生徒総会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の人たちが投稿する生徒に生徒総会へのメッセージを書いたティッシュを配っているところです。

生徒会 朝のあいさつ運動 生徒総会ティッシュ配り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のあいさつ運動で生徒総会へのメッセージを書いたティッシュを配っていました。いつも言いますが、本気度を感じます。絶対に明日の生徒総会を成功させたいという気持ちを感じます。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日の生徒総会に向けて呼びかけが続きました。

生徒集会 感想

最後に役員の人から今日の感想が述べられました。「教室を回って集会時の様子を見ていると、集会が始まると集中して聞いていました。次回はもう少し早く席についているようにしてください。」と話していました。立派です。
画像1 画像1

生徒集会 生活委員会より 交通安全テスト表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて生活委員会より、タブレット上で行った交通安全テストの結果、1年1組が優勝しましたと報告があり、さっそく表彰式を行いました。1の1の人たち、おめでとう。こういった取り組みに素直に参加できるのが何よりうれしいです。表彰が終わってからの内容も素晴らしかったです。生活委員長より、「夕方、暗くなるのが早くなりました。自転車のライトをつけるようにしましょう。自転車のライトは車から見て自転車の存在を分かってもらうことになります。」と話していました。校長も車に乗りますが、本当にそのとおりです。ライトがついていると、遠くからでも自転車の存在が分かります。守ってくださいね。
本日:count up3  | 昨日:44
今年度:7308
総数:413841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立高校(通信制)面接試験 班長会 学び舎
3/10 公立高校一般入試学力検査
3/14 卒業式

学校通信

緊急