自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、校則改正に向けて懸命の声かけがありました。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も生徒会役員の人たちが「そうじをしっかりしましょう。」「名札を出してください」と連呼していました。

生徒会 朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もそれぞれのアピールを生徒会役員の人たちが登校する生徒に声かけをしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前にも紹介した校則改正に向けてのプラカードです。がんばっています。

生徒会の取り組み インスタグラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内での生徒のがんばりを写真にして、掲示しています。生徒会役員の校則改正に向けての動き、専門委員会の活動が紹介されていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の風の強いこと。傘がまくれあがる人が続出でした。そんな中でも生徒会役員と専門委員の人たちがあいさつ運動をしていました。すばらしい。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気にあいさつ運動です。生徒会役員の人が「名札を出しましょう。」「班活動を活発にしていきましょう。」「そうじを一生懸命やりましょう。」など、何度も何度も登校する生徒に声かけをしていました。一生懸命さに胸が熱くなりました。すばらしい。

生徒会 校則改正に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会の校則改正に向けての取り組みです。靴下の色について掲示してありました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もありがとう。

図書委員会クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前の廊下に図書委員さんが考えたクイズが掲示されていました。答えも付箋(ふせん)があってすぐ見られるように工夫してあります。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も可能な範囲で一人ひとり名前を呼びながらあいさつ運動をしていました。すばらしい。また、名札や掃除をしっかりやりましょう、などという声かけもありました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の寒さは一段と厳しかったです。役員の人たちと専門委員会の人たちは今日もがんばりました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も一人ひとりに声かけとお茶配りとがんばっていました。すばらしい。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりの朝です。今日も看板を背負って頑張っていました。すばらしい。他の生徒も理解していると思いますよ。そのがんばりを。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例の看板をぶら下げて、朝のあいさつ運動です。頭が下がります。ありがとう。

生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これがまたすばらしい。放課後の生徒議会の様子です。生徒議会とは生徒会役員と学級委員や各専門委員の委員長たちが集まる、学校のリーダーが集合する会議です。東日本大震災のあと、福島県の原町三中との交流が続いていること、始めに紹介した校則改正に向けた具体的な動きについて話し合いが行われました。自分たちの学校を自分たちでよりよくしていこうというその姿勢は本当にすばらしいです。

生徒会の本気ぶり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばることの一つひとつがすばらしいことですし、それを生徒会役員の人たちが考えたこともすばらしいし、時間をかけて作業して、こんなにも分かりやすい看板ができたこともすばらしいし、重たい看板を愚痴一つ言わず、掲げてあいさつ運動する姿勢もすばらしい。本当にすばらしい。

生徒会の本気ぶり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実は、校則改正に向けて生徒会が取り組みを始めました。「何でもかんでも自由にしてほしい。」ではなく、校則の自由度が高くなってもしっかりとルールの守れる学校をめざします、ということで6つのがんばることを掲げています。その一つひとつを看板にして全生徒に訴えているところです。すばらしいです。

生徒会の本気ぶり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝のあいさつ運動は衝撃的でした。生徒会役員の人たちが、看板を前と後ろにぶらさげてあいさつ運動をしていたからです。

生徒会へ感想をタブレットで2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業で使うだけでなく、学校全体での意見交流にもタブレットが活用できます。すごいですね。
本日:count up6  | 昨日:131
今年度:8949
総数:415482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 アクセスプラン(クラブ体験あり)
3/18 学年末懇談〜22日まで
公立一般選抜合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ