自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

図書委員会 おすすめの本

2Fの東廊下の掲示板で、図書委員によるおすすめの本をたくさん紹介しています。

そしてしっかりと感想などが書かれています。

ぜひ朝読に読む本などの参考にしてほしいですね。

また、この機会に図書室の利用が増えるといいですね。


画像1 画像1

生徒会、新しい取り組みの様子

生徒会では、役員中心に「おはようマン」と「よふかしマン」を制作しています。

詳細はまた後日発表しますので、しばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年報道委員夜間中学校に行ってきました3

最後はさつき学園です。
3クラスに別れて勉強しました。
生徒数は140人です。
夜間中学校に行く前に、映画で見た学校と同じように、楽しく、明るい学校でした。
授業では生徒さんどうしで話し合っていることが多かったです。

最後に、もっとたくさん夜間中学校ができていけばいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年報道委員夜間中学校に行ってきました2

次は布施中学校です。
生徒のみんながとても仲が良かったです。
中国や韓国、タイ、ペルーの生徒さんもいました。
授業では、東大阪について学んできました。
交流会で夜間中学校の生徒さんに1番むずかしい勉強は何かと質問をしました。
日本語が1番むずかしいと答えてくれたことが印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年報道委員夜間中学校に行ってきました1

1年報道委員です。
夜間中学校に行ってきました!!
行ってきた夜間中学校は、
守口市立さつき学園、東大阪市立長栄中学校、東大阪市立布施中学校です。
まずは長栄中学校の説明をします。

長栄中学校では、授業でルールとマナーの違いについて学びました。
外国人の生徒さんもたくさんおられました。
仕事をしながら学校に通う人もいるとのことです。
みなさんにとって、とても大切な学校だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年報道委員の活動

1年報道委員が放課後にHPの作成をしました。
そのときの様子です。

みんなで真剣に考えてHPを完成させることができました。
この記事は明日にアップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

報道委員会お昼の放送♪

画像1 画像1
画像2 画像2
報道委員は行事の日以外はほぼ毎日欠かさずお昼の放送をしています。
この写真は3年生女子の放送をしている様子と放送する際に使う機材です。
報道委員は毎日こんな難しそうな機材を使ってしゃべったり、CDの曲を流しているんです。1年生は初めてこんな機材をみるので最初はどうやって使うのか分からず、慣れるまで大変ですが、慣れると簡単に使えて上手く放送ができます。

本日:count up2  | 昨日:66
今年度:8557
総数:415090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31