自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 社会 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
互いのタブレットを交換し、語句の抜けているところや修正した方がいいところを指摘しています。

民生児童委員さん 朝のあいさつ運動参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月初めの水曜日は民生児童委員さんが朝のあいさつ運動に参加されます。今日は「校長先生。生徒さんの人数が多くなったような気がします。」とおっしゃっていました。たまたま民生児童委員さんのおられる時間帯のいつもより多くの生徒が登校したと思います。

専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の専門委員会です。体育委員会、報道委員会、生活委員会です。

あったか光線コーナー 三つ

一つめ、今朝の集会で講演が汚れているらしい、校長といっしょにそうじ行く人はいませんか、と問いかけたら、なんと数人がさっそく「校長先生、行くでー。」と言ってくれました。ジュースおごります。ありがとう。
二つめ。廊下のゴミを拾おうとしたら、3年生男子が「校長先生。ぼく、捨てておきます。」と声をかけてくれ、さっとゴミを受け取ってくれました。かっこいー。うれしかったです。ありがとう。
三つめ。今日の人権クラブの練習は人数が少なかったのですが、経験者が北条太鼓覚えたての人に、「あのな、ここは右手だけで打つつもりで、左手はそえるだけでいいから…。」とほんとに優しく教えていました。大人数で叩くのも太鼓だし、少人数で教えてもらいながら叩く太鼓もすごく、あったかく感じました。疲れが吹っ飛びました。ありがとう。

お昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人生には友と本が必要です。つくづくそう思います。

全校集会

今日の集会では、1大東市内の公園で、ごみが多く落ちているところがある。気づかないうちにゴミをおとすことのないようにしよう。2.1年校外学習、2年は林間であったか光線がしっかり出ました。3年生の秋の修学旅行も期待しています。3.新型コロナ、大東市でも感染者が出ています。せめて、手洗いと消毒は続けようの話をしました。
画像1 画像1

北中トライ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の実技の再テストも行われます。また、タブレットを使ってのテストも実施されました。

北中トライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3〜4限に単元テストの再テストである北中トライを実施しました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からありがとうございます。

7月〜9月行事予定表アップしました。

本ホームページ右欄に7月〜9月の行事予定表をアップしましたので、参考にしてください。

廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
生活委員さんの力作、熱中症予防ポスターです。2枚めは単元テストのポスターです。

ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2枚め今年の8月2日にある公立高校説明会のポスターです。大東市内の中学校から説明を聞きにきます。希望者のみの参加ですが、ぜひ、参加していろいろが学校の情報を直接聞いてください。

2年生の発表 PTA講演会4

ものすごくうれしかったのですが、何人もの保護者の方が質問をされていました。それも発表した生徒をねぎらうような感じがしました。また、質問された生徒たちも分かりやすく答えていました。すばらしい。
画像1 画像1

生活委員会と図書委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、生活委員会から手洗いについてアンケートのお知らせ他、図書委員会からおすすめの本紹介について話がありました。

6月28日PTA講演会のご案内

6月12日保護者の皆様に文書配付し、先日はまなびポケットから校長の動画配信もさせていただいた6月28日のPTA講演会があさっての28日に迫ってまいりました。その文書を通して参加いただける保護者の方は極めてわずかの方です。その文書があれば、QRコードを読み込んで参加していただけるとありがたいです。そして、いきなりの参加も大歓迎です。ぜひ、2年生のがんばりを直接ご覧になってください。2年生がグループごとにSDGsについてプレゼンをします。お願いします。このホームページの右の欄に6月12日のPTA講演会文書をアップしておきます。ご覧になってください。

環境整美員さん

画像1 画像1
いつもありがとうございます。

忙しくなるとこんなにきれいな花を見る余裕がなくなります。気をつけます。
画像1 画像1

アクセスプラン 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣のクラスでは中学の先生による国語の授業を体験しました。百文字作文にチャレンジしました。今日のテーマは「ふわふわしたもの」というものでした。完成したら隣の人と交換して読み合いました。良いところを指摘し合いました。こちらも集中して授業が進みました。すばらしい。

アクセスプラン 社会の体験授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく6年生が社会の中学の先生による社会の授業を受けました。モノカルチャー経済の授業でした。フェアトレードの話にもなりました。個人で、グループで活動的な授業となりました。全員が真剣に考える時間でした。すばらしい。

学校通信6月21日号配信します。

学校通信ありがとう6月21日号をホームページにアップしました。右の欄からクリックしてご覧になってください。1年生校外学習号です。あったか光線いっぱいです。
本日:count up57  | 昨日:131
今年度:9000
総数:415533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表