自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度初日の図書室です。さっそく図書委員になった人たちや本好きが集まりました。1年生には「校長先生。図書室はどこですか・」と聞かれました。行きたかったようです。

身体測定2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下と教室で視力検査をしていました。光度(明るさ)が必要な検査です。

身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらもこの時期の恒例の行事です。身体測定です。

大東市の教育相談

大東市の事業でこどもの教育相談を以前から実施しています。詳しくは大東市教育委員会にお問い合わせください。
画像1 画像1

大阪府こども食費支援事業

画像1 画像1
画像2 画像2
物価の高騰に関連して、大阪府がこどもの食費を支援しようという事業を始めました。詳細は府のホームページ、あるいは直接「大阪こども食費支援事業」で検索お願いします。

生徒会活動について説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、生徒会役員ガ前に出て、「生徒会活動について説明してください。」旨のことを質問しました。各学年が答えているところです。中には自ら挙手をして答える生徒もいました。すばらしい。

対面式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、1年生の代表が「誓いの言葉」を読み上げました。次に在校生代表が「歓迎の言葉」を読み上げました。静まりかえった雰囲気の中で全員がしっかりと聞いていました。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて対面式です。クラスごとに1年生が上級生に顔を見てもらいました。

始業式及び赴任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の始業式が行われました。校長より、1.今日の心身の状態チェック。2.今日欠席している生徒を思いやろう。3.4月からのマスクについて。4.エレベーターの使用について。5.北条中の基本八項目について。以上の話をしました。しっかり顔を上げて聞いていました。すばらしい。
 続いて、転出された先生方を紹介し、新しく来られた先生方を紹介しました。新しく来られた先生には一言ずつあいさつをもらいました。

クラス分け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日、始業式の朝です。8時15分に2,3年生のクラス分け掲示が始まり、生徒たちが近寄って見ているところです。

いじめ防止基本方針アップしました。

いじめ防止基本方針をホームページ右の欄に掲載しました。今年度もいじめについて意識を高く持ち続け、防止について全教職員で取り組みます。

行事予定

新年度が始まりました。生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様あ、今年度もよろしくお願いします。さっそくですが、令和5年度の予定を少しずつ入力しています。よろしかったらご覧になってください。
本日:count up77  | 昨日:134
今年度:8889
総数:415422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/11 発育測定  給食開始
4/12 1年宿題テスト クラブ体験スタート 聴力検査1,3年
4/13 クラブ体験 尿検査一次
4/14 尿検査一次 離任式2,3年のみ
4/15 クラブ体験土日どちらかのみ
4/16 クラブ体験土日どちらかのみ