自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年3年生対象 社会科の冬休み講習の案内と申込

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
塾の冬季講習ではありませんよ。北条中の社会科の先生がこの冬休み、3年生には入試を意識して、2年生には今までの復習として、タブレットを用いてのオンライン講座を開きます。希望者のみです。保護者の中には「全員、強制してでもやらせて。」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、オンライン講座を無理にやっても身にはつきません。「よし、やるぞ。」と気持ちを見せてほしいものです。

図書室が素晴らしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になり、クリスマス特集で一つの本棚ができていました。うれしいです。すばらしい。図書館司書の先生と図書委員会のおかげです。ありがとうございます。

学校便り「ありがとう」発行

画像1 画像1
画像2 画像2
学校便りを発行しました。今回は12月2日(金)に1年生が守口さつき学園夜間学級を訪問したときのことを報告しています。ぜひ、ご覧になってください。生徒にも配付し、ホームページにもアップしています。

いいところを見つけよう

画像1 画像1
ある教室の後ろの黒板に書かれていました。「班ノートの中で、友だちのいいところを見つけよう。」という意味の言葉が書いてありました。良いところを見るときの人の目は丸くなり、悪いところを見つけるときは三角の目になります。丸くいきたいです。

食育関連掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の給食のことで栄養教諭が掲示しました。職員室前の廊下です。ありがとう。

忘れてはいけません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忙しくなると足元の美しい花の存在を忘れがちです。心の余裕をもっていないと生徒のがんばりを見落としてしまうかもしれません。気をつけます。

北条中の単元テストについて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日配布の学校だよりで、先日PTAの会議で話題になった北中の単元テストについてお知らせしています。北条小学校の6年生にも配布予定です。このホームへにも、アップします。ぜひ、ご覧になってください。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒集会の準備で生徒会役員の人たちは体育館準備に行き、先生たちであいさつ運動です。立っているのは生活指導担当の先生です。いつもありがとう。

そうじ風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よくやっていますよ。すばらしい。今日は一年生の様子です。

1年国語の童話について

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生のいる4階廊下に掲示されていました。先日からお知らせしている国語の時間に創作した童話が完成した者から掲示されています。すばらしい。

12月9日 PTA実行委員会

参加された皆様ありがとうございました。この日にはふれ愛フェスティバルの振り返り、学年の様子などを交流しました。そして、北条中の単元テストについても意見交流が行われました。詳しくは近日中に学校便り号外でお知らせする予定です。
画像1 画像1

環境整美員さん

画像1 画像1
桜の落ち葉が地面に張り付いてそうじしにくかったようですが、「やっと終わりました。」とのことでした。

民生児童委員さん 朝のあいさつ運動参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は月始めの水曜日です。この日は北条中校区の民生児童委員さんたちが朝のあいさつ運動に参加されます。11月末で任期切れだそうで、新しい方も来られていました。ご退任された方、長い間ありがとうございました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。

全校集会 校長の話

校長から、1.英検、漢検、1年英語での単語テスト満点など、すばらしい結果が出ている。2,3年生は入試、1年2年は1月11日に大阪府チャレンジテストがある。自信のある問題から解くのが大原則、しかし、最終的には空白(無回答)はないようにしよう。3.学校安全安心アンケートに「いじめを見てほっておかずに先生に言うなどの行動を起こした。」と書いていた人が何人もいた。これはすばらしいこと。いじめを掘っておかない学校は自分がいじめられたとしてもほっておかれない学校になることだ。みんな、がんばろう。もし、一人で行動しにくかったら仲間とともに大人、先生に報告しようという話をしました。
画像1 画像1

全校集会

月に一度の全校集会が久ぶりに体育館で行われました。空調工事が完了したのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

次回の漢字検定試験は1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英検、漢字検定、単語テストと勉強面でも積極的な動きを見せている最近です。他の教科でもできないかと何人かの先生と相談しています。漢字検定のポスターがあちこちに貼られています。

12月2日 夜間中訪問14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会の2部では北中生徒が考えて来ていた質問をし、夜間中の生徒さんから答えをもらいました。校長が一番心にズドーンと来たのが、北中生徒が夜間中に通うようになって今の気持ちを聞いたところ、ある男性が、しばらく黙り込んだあとで絞り出すように「…仲間と会えるのが楽しみです…」と言われたことです。私たちは当たり前のように学校(職場)で人と会い、おしゃべりしていますが、夜間中という場所があるからこそ、「仲間」と言える人と会えるんだな、と改めて思いました。大事な場所ですね、夜間中が。

12月2日 夜間中訪問13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験授業を終えて、交流会の2部が始まりました。まず始めに北条中の紹介をしました。うれしいことにその説明の中に、「北条中はありがとうや素晴らしいといった言葉がたくさん聞けるいい学校です。」というフレーズがありました。すばらしい。発表役の生徒もしっかりしていました。すばらしい。

図書室 新しい本のコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条中には司書の先生がいてることと、すばらしい図書委員さんがいるので、新しい本が来ると、こういう風な素敵なコーナーを作ってくれます。単純においてあるのと、こうやってポップを作ってコーナーを作るのとで大違いです。すばらしい。
本日:count up14  | 昨日:134
今年度:8826
総数:415359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式
3/15 班長会 学び舎
3/16 学年末懇談
3/17 令和5年度前期生徒会役員選挙  学年末懇談

学校通信

緊急