自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

図書館の本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「星の王子さま」で有名なサン・テクジュペリの本が集められていました。

今日の給食 いちご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもおいしかったです。

民生児童委員さん あいさつ運動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月初めの水曜日には民生児童委員さんがあいさつ運動に参加されます。ありがとうございます。

配膳室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限後、各階で給食当番が集合して配膳室に給食を取りにきます。ごくろうさま。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会があって、生徒会役員さんたちは体育館で準備のため、あいさつ運動は先生だけで行いました。おはようございます。

配膳室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各階で給食当番が集合して配膳室に取りにきました。

学び舎 放課後の自主学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期初めての学び舎が行われました。うれしいことに初回からこんなに参加がありました。シーンとした中で黙々と勉強が進みました。すばらしい。

緊急 安全に気をつけて登校してください

大雪の影響が出ていますが、登校時には雪道、凍った道、鉄板等十分に気をつけて登校してください。

食育週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報道委員の人たちがまたもやがんばってくれました。給食時間にあらかじめ動画撮影をしていたものを校内放送で流しました。今日は大根の話で栄養があることなどを説明していました。すばらしい。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会では校長より、1.生徒会役員さんがチームズでSDGsについて発信している、すばらしい。2.保健室にいる友人に優しさいっぱいの行動、すばらしい。3.みんなの集めた大量のエコキャップが世界で苦しむ人々を救うワクチンに変わる。すばらしい。4.授業中の助け合い(相互支援)がすばらしい。持久走の応援、教室授業での学び合い、音楽の琴演奏の楽譜読み上げ。などについてすばらしい、ありがとうを連発しました。すばらしい。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼の図書室が貴重なコミュニケーションの場になっています。厳粛な雰囲気もいいのですが、小声で話しもする人もいて、最近はやりのブックカフェ的な感じです。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おだやかに食べています。

美しい花

画像1 画像1
画像2 画像2
忙しくなると、大事なことを見落としてしまいます。気をつけます。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。

阪神・淡路大震災を風化させないために

学校通信「ありがとう」1月17日号には校長の私事ですが、28年前の阪神・淡路大震災のときの出来事を書かせてもらいました。被災された方から「とにかく忘れないでほしいのです。」と直接聞いたことがあります。保護者や地域の皆様にはもっと悲惨な、もっと生徒に聴かせてあげたい話をおもちの方もおられる中、恐縮ですが、校長の思いを書きました。一読いただければ幸いです。このホームページの右欄に学校通信の欄があります。

今日の給食は大東市産のお米を使用しました。

今日は大東市で生産された新米を頂きました。おいしい、おいしい。
画像1 画像1

お昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室ではちょっとした会話も楽しみます。「人生について語ろう。」と話しかけると「えー」と言いながら「私の人生は○○します。」「私は△△します。」と返事してくれました。その内容の意外さに互いに思わず笑ってしまいました。

もう一つの2年英語分割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも現在完了形の勉強です。やはり、ペアで確認します。また、英語では会話が大切なので自ずとペアの活動が盛んになります。

図書室 新刊本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまた新しい本が入りましたよ。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の授業です。しっかり勉強していました。3枚めは自分の振り返り用紙をタブレットで写真に撮っているところです。データにして先生に送るのでしょうか。
本日:count up1  | 昨日:44
今年度:7306
総数:413839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立高校(通信制)面接試験 班長会 学び舎
3/10 公立高校一般入試学力検査

学校通信

緊急