自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

北中トライ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初の北中トライです。北中トライとは単元テストの再チャレンジテストのことです。「チャレンジテスト」と去年は言っていましたが、府チャレと間違いやすいので、「北中トライ」としました。

食育クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生が作ってくれました。魚へんの漢字です。

給食紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
たまには給食を紹介しておこうと思います。今日もおいしかったです。おかわりもしてくれます。栄養教諭の先生が昼休みに「今日の給食おいしかった?」と聞くと、「おいしかったです。」と答えてくれた生徒がいたそうです。うれしいです。

朝の読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日の始まりが、読書で始まり、落ち着いた気持ちで授業に入ります。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が本を読んでいま。

今年度初の学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の自主学習会「学び舎」を今年度初めて行いました。約10名の参加があり、終始静かな中で学習しました、理科、英語、社会などを勉強していました。中には班長会を終えてから出席した人もいました。すばらしいと思いました。

昼の図書館

画像1 画像1
図書館で勉強している人を見つけました。素晴らしいと思いました。

昼の図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に本好きが集まりました

新しい本が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年間で図書館の本購入費が出ます。さっそく素晴らしい本を買いましたー。



生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紫外線対策も含め、下足室の陰かがあいさつ運動です。毎朝、生徒会からのお願いが掲示されています(3枚め)。

英語の英文読み

画像1 画像1
昼休みに職員室まで来て、英語の教科書を読んで聞いてもらっているところです。すばらしい。一人でも多くの人に聞いてもらおうという課題です。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかずを自分で取って今から食べるところです。

給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごくろうさまです。今日はパンにウィンナーをはさんで、トマトケチャップをかけて食べました。おいしかったです。

美しいもの

玄関先の花がものすごくきれいで、少し見とれてしまいました。
画像1 画像1

避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担当の先生から今日の避難の様子、今日は実施しませんでしたが、保護者への引き渡しが必要な場合の説明等をしているところです。このときも集中して聞いています。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に避難訓練を実施しました。本来ならグラウンドに集合して点呼の予定でしたが、あいにくの雨で体育館で行いました。ほぼ全員が無言で集合整列でき、担当の先生からすばらしいとほめられていました。写真は無言で移動しているところです。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
ふだん私たちのできないところの環境美化をしてもらっています。ありがとうございます。

5月12日 PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、PTA役員会、学年員会、実行委員会と開催いたしました。学年委員会では各学年の校外学習、宿泊(林間、修学旅行)と楽しい話題が提供されたそうです。実行委員会でも多くの意見をいただきました。ありがとうございました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会があって、生徒会役員の人たちは体育館での準備をしていました。

保健室だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室の廊下には保健室だよりも定期的に掲示されます。今回は朝食のことや虫歯予防についての記事が掲載されていました。たまに立ち止まって読んでほしいです。この他にも睡眠のこと、自律神経の整え方などが紹介されていたときもあります。
本日:count up45  | 昨日:44
今年度:7350
総数:413883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 班長会 学び舎
9/16 体育大会予行