自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

表彰式3

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部と吹奏楽部の人たちに賞状を授与しました。

表彰式2

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部の人たちへの表彰です。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式を終えたあとにクラブの伝達表彰を行いました。写真は陸上部の人たちです。詳細は学校通信で紹介します。

始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、クラブ担当の先生から「引き続き、熱中症対策をしっかりすること」等について話がありました。これだけ暑かったこの夏休み、部活動で熱中症に関して大きなことがなく、本当に良かったです。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定時刻ちょうどに始業式を始めることができました。あたりまえのことができていることがすばらしいです。校長の式辞に続いて、生活指導担当の先生からの話です。「かん」「き」「す」「き」、「かん」は感染対策を引き続きしっかり取ろう。「き」は危険な場所には行かない。「す」はスマホを正しく使おう、トラブルにならないように注意をする。「き」は自転車の危険な乗り方はしない。「かんきすき」の話をしました。

朝の教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の出血点呼を終え、さっそく回収物を集めているクラスもあるようです。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時30分の教室です。久しぶりに出会った人もいるのでしょうね。

8月26日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わりました。今日から2学期です。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝から暑いです。ありがとうございます。

おおぞら学級の畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後です。おおぞら学級の畑で「しそ」を収穫しました。除草も行いました。私も頂き、おにぎりに巻いて食べようと思います。楽しみ。

環境整美員さん

画像1 画像1
夏休み中も朝に活動されています。今日は大雨が心配です。

感謝

 学校閉庁日が終わりました。このホームページの年間行事予定が完成していなかったのを思い出し、数日ぶりにホームページを見ました。すると、数十人の方が閲覧されていることを知り、ありがたいことだと感激しております。本当にありがとうございます。生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さん、その他の皆さん、記録的な暑さに新型コロナのダブルパンチです。どうかご自愛くださいますようお願いします。
 学校は2学期には「さぶ〜(寒〜)」と言ってしまうくらい、涼しくなるように新品のクーラーにしようと連日の工事が続いています。2学期には間に合うと聞いています。8月26日の始業式までちょうど10日です。より一層体調に気をつけていきましょう。

Daito English Trial ステップ検定がありました

 本日は、Daito English Trial〜英検にチャレンジ〜 ステップ検定が行われました。
3年生の生徒14名がこの検定を受検しました。始業式には今日の結果がわかります。
受検者全員が真剣に問題に取り組んでいました。 
画像1 画像1

教職員研修(Q-U研修会)

 本日も校内夏季研修会が行われました。
1,2年生が1学期に実施したアンケート、Q-Uアンケートの結果について分析し、2学期の学校生活をより良くしていくための研修でした。
 講師としてお招きした大阪教育カウンセラー協会の星野先生のお話が分かりやすく、生徒個人の状況や、各クラスの集団としての状況をアンケートを通して考えることができました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教職員研修(授業づくり)

本日 7月25日(月)午後より教職員研修を行いました。
内容は「授業づくり」ということで、講師に大東市教育委員会 筧先生をお招きしました。研修の目的をはじめに、協同学習に取り組まれたご自身の実践など、わかりやすいお話、且つワークを取り入れ体験しながらの有意義な研修とすることができました。2学期から北条中が大切にしている「授業づくり」にお話しいただいたことを取り入れた実践につなげていきたい研修でした。

画像1 画像1

1、2年 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の夏はクーラーの大工事があり、普通教室がまったく使えません。よって、美術教室を使用しています。よく勉強していました。

3年 勉強会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の9時から11時までの学習会に自分から進んで勉強しにきている生徒です。写真を撮っったときは実は休憩時間だったのですが、ほぼ全員が勉強していました。すばらしい。

夏休み 補充学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9時から11時まで美術室で勉強していました。12人の生徒が参加していました。よくがんばりました。

生徒会クリーンアップ作戦7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんと、両チームとも39個の土のうを作りました。同店で両チーム優勝です。すばらしい。参加してくれた生徒のみんな、ほんとうにありがとう。生徒会役員さんたちも企画から準備と本当にありがとう。参加者にはジュースが配られました。3年生は下級生がもらってからジュースをもらっていました。さすがです。ありがとう。みんな、ありがとう。

生徒会クリーンアップ作戦3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土のうに70%ほど土を入れればいいのですが、ついつい多く入れてしまいがちです。さすがに自主的に集まった人たちばかりなので、黙々と作業していきます。すばらしい。
本日:count up57  | 昨日:131
今年度:9000
総数:415533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 2学期始業式
8/29 3年生実力テスト(予定)
8/30 専門委員会
8/31 班長会 学び舎
9/1 生徒議会