自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校集会では、校長の話のあと、新しく来られたAETの先生を紹介しました。この先生は日本のアニメに興味(ナルト)をもち、一生懸命日本語を勉強したそうです。続いて、明日の放課後に今年度の全国学力学習状況調査の問題を解きませんかという話がありました。全国学力テストは今求められている学力が出題されています。一問一答は少なく、考える問題が多いです。習っていないところは飛ばしてやればいいです。1年2年3年、誰が来てもいいです。いっしょにやってみましょう。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚めは担任の先生がお代わりをする人とじゃんけんをしているところです。2、3枚めは栄養教諭の先生が毎日教室を回って、お代わりを聞いたり、その日のおかずについて大事な話を短い時間ですけど、して回っているところです。

教育課程説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総会に続き、教育課程説明会を実施しました。単元テスト、3観点の評価の付け方、5段階評定の出し方、生徒の感想と取り組み度合いなどについて担当よりお話ししました。

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はお忙しいところ、参観、PTA総会、教育課程説明会とお越しいただき、ありがとうございました。写真は総会時の様子です。役員様のご紹介に続き、案件を承認頂き、新転任の先生を紹介しました。

クラブ新入生顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から正式入部となり、クラブ入部カードを正式に顧問の先生に渡し、本格的な活動が開始されます。

美しいものは美しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
忙しいと視野が狭くなりますね。玄関にこんなにきれいな花が咲いていることに気がつきました。校務員さん、ありがとうございます。

4月19日 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全国学力学習状況調査が全国的に実施されました。国都、数学に加え、今年度は理科が実施されました。理科の先生が「一問一答は少なく、ずっと読み込んでいって初めて答えが出るという問いが多かったです。」とのこと。ここ何年かの流れですね。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生が「お代わりもしてくれて、ありがとうです。」とよく校長に言います。毎日のように教室を回って、お代わりのことや給食の大切さについて栄養教諭の先生が話しています。

離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごあいさつを頂いた後、花束贈呈をしました。長い間お世話になった先生も1年間お世話になった先生も本当にありがとうございました。

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの先生も北条中のことを(離れて2週間だけど)とても懐かしく感じるとお話しされていました。「北条中を離れて強く感じたこと。良いところを三つ話します。一つは優しくて仲間思いのところ、二つ目は生徒会役員や専門委員会、教科係などを先生たちに言われてするというより、自分たちで進んでやる度合いが高いと感じます。すばらしい。三つめは勉強を最後まであきらめないところです。」とお話しされた先生もいました。うれしかったです。

令和4年度 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に離任式を行いました。この4月に異動された先生方が来校され、ごあいさつを頂きました。生徒は1年生は直接は知らないということで、密を避けるために下校し、2年3年生が拝聴しました。しっかり集中して話を聞いていました。すばらしい。

あったか黒板

ほんとに書いてあるとおりです。メリハリをつけて毎日を過ごせるといいですね。
画像1 画像1

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚めは廊下でおかわりをする人が集まって相談しているところです。3枚めはおかずとご飯のお代わりをしたい人が先生といんじゃんをしているところです。

クラブ体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそくクラブの喜びを知った人もいるように思いました。体験入部はまだ続きます、。

クラブ紹介動画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラブでいろいろと工夫して動画を撮影していました。こういったことが当たり前のように行われるようになりました。タブレットPCのおかげです。

1年生はクラブ紹介動画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食時間、1年生にクラブ紹介動画を見てもらいました。各クラブで紹介動画を撮影しておいたものです。

給食スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から給食が始まっています。1年生もしっかりと食べています。栄養教諭の先生が感心していました。みんな、ありがとう。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かに一日が始まります。この朝の読書の習慣で本を読む人が増えています。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時30分から朝の読書が始まっています。

オリエンテーション期間の始まり

画像1 画像1
新年度の始まりなので、学校や学年、学級の約束ごと、係や委員決め、掃除分担場所などいくつものことを相談して決めていきます。月〜水の三日間はオリエンテーション期間としています。
本日:count up10  | 昨日:108
今年度:9061
総数:415594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31