自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

文化祭準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなありがとう。

給食風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、欠席者のおかずなどをお代わりするためにじゃんけんをしているところです。ものすごくほほえましい光景と思って撮影していました。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は給食時間にスケッチしました。4限チャイムが鳴ると、スムーズに給食当番が配膳室におかずなどを取りに行きます。教室へ運ぶと、廊下のおかずやご飯を班ごとに取りに行き、いただきますとなります。その間、消毒もされます。毎日のことで習慣づいています。

環境整美員さん

画像1 画像1
自分の目で少し気になるところがあると、すぐにきれいにしてくださいます。

文化祭準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は階段アートです。着々と進んでいます。協同作業がいいですね。すばらしい。

東北地方の特色について出前プレゼン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年の社会です。東北各県の特色について分担を決めて、プレゼン資料をタブレットで作成し、いよいよ今日が発表の日です。前日までに自分の班での発表を済ません、今日は例えば、宮城県の担当の人が隣の班に行ってプレゼンし、次は福島県担当の人が隣の班に行ってプレゼンしていました。ものすごく集中していました。こういった授業が多くなってきて、人前で説明、いあゆるプレゼンの鵜力が高まっていることは間違いないと思います。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒集会があり、その準備をしているので生徒会の人たちのあいさつ運動はお休みです。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中の作業、ありがとうございます。

階段アート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の文化祭は階段アートです。グループんび分かれて制作しています。

チャレンジタイムの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限のチャレンジタイムの時間です。自分で選択して、どの教科を受けるか決定しました。

2年 林間学舎帰路に着きました。

2年の保護者の方へ。約40分予定より早く彦根スカイアドベンチャーを退所しました。今後の交通事情次第ですが、順調にいくと3時半から4時くらいに帰校予定です。

「ええフォームやぞー」の声がうれしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年男子体育です。今日もグラウンドいっぱいに「〇○、、フォームきれいやぞー」と生徒を肯定評価する声が響いて(マスク着用)いました。それだけでうれしくなります。もちろん、生徒はグングン自信をつけていきます。みんなにありがとう。

フィヨルドについて学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年社会です。ヨーロッパの地理的な特色を学びました。ノルウェーでは、大昔の氷河の関係で海岸線がギザギザになっています。これをフィヨルドというそうです。

木の伐採

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
櫻の木の枝が伸びすぎているので、市教委の方にも手伝ってもらって切りました。ありがとうございます。

学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の自主学習会、「学び舎」のようすです。しっかり1時間勉強していました。シーンとしています。誰も私語をしません。

チャレンジテスト4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実技教科でもチャレンジテストを実施することがあります。

チャレンジテスト3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室や美術室も使ってチャレンジテストをしています。

チャレンジテスト2

画像1 画像1
写真の教室は、この時間にはチャレンジテストを受けない人たちが自習をしています。

チャレンジテスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5限はチャレンジテストでした。それぞれが今までの単元テストの結果を考えて、自分で選んだ教科の再テストを受けています。

民生児童委員さん あいさつ運動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございます。月初めの水曜日ということで地域の民生児童委員の皆さんがあいさつ運動に来られました。
本日:count up18  | 昨日:134
今年度:8830
総数:415363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回入学式

学校通信

いじめ防止基本方針