自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

黄葉

朝の登校時、飯盛山に向かって、木々の黄葉が見られます。紅葉ではなく、黄葉と書くにふさわしい色合いです。
画像1 画像1

展示部の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の展示、問題を作り、自分で解きました。英語の展示です。次は、1年生の総合学習の成果物です。

展示の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の本のポップ展示、体育大会での生徒会種目での借り人競争のなぜ、その人を選んだのかの理由の展示。(これも感動的なものが多かったですよ。信頼できる人、クラスを盛り上げてくれる人、優しい人などの理由が書かれています。)3枚目は理科の展示ですがタブレットの中の映像で見ることができます。これもすごいですね。

展示の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権クラブ、生活委員会、技術家庭科の部屋です。

展示スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科、美術部の展示です。

おおぞら学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおぞら学級の展示物です。たくさん野菜が穫れました。さつまいも、とてもおいしくいただきました。ごちそうさん。

階段アート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の階段アートです。

階段アート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の展示の階段アートです。見ていて階段を上るのが楽しくなります。でも、靴で紙を破らないかと心配で。

参観授業12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語です。この先生はいろいろ工夫していました。後ろや横の壁に問題プリントの解答を掲示していました。答え合わせをすろとき「よーし、みんな赤ペン持って、先生の答えを聞けよ。」というスタイルではなく、解けた人からかbに掲示してある解答を見に行く。これだけでも意欲が出てきます。もう一つ、文法の時間ですが、問題をしっかり理解したうえで解けた人は、ミニ先生になり、他の生徒に教えることができます。そのミニ先生が認めればさらにミニ先生を増やしていくことができます。教えることで理解が定着します。

参観授業11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の時間です。アップルのロゴが前に映し出されていました。何をするのでしょう。先生は「これを見てイメージすることは何ですか。」と質問していました。

参観授業10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。今日は、三木露風、北原白秋の「白露時代」というところを勉強していました。「赤とんぼ」が有名です。

参観授業7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語です。廊下からたくさんの保護者が見学されていました。ちなみに、本日参観していただいた方は96名です。ありがとうございます。生徒数177名、兄弟姉妹関係もあるので、とても多い数です。ありがとうございます。

参観授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。力のはたらきについて勉強していました。

参観授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ケニアから来たAETの先生が進出英語単語を発音しています。

参観授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術です。鉛筆で下絵を描き、今日から色を塗り始めます。

参観授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科です。ミシン、針縫い、それらを済ませ、先生の点検を受けていました。

参観授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の数学です。問題を作り、解き、解き方を説明します。その直前のようすです。

お昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに行くといつもの本好きが集まっていました。料理の本を見ていた二人の人と小さな声で日本の料理ってやっぱりおいしいよなー、と話し合いました。

アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2階と3階の途中の階段踊り場から撮影しました。回数を増すごとに要領が分かってきているように見えます。

アクセスプラン9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学の栄養教諭の先生が中学給食についていろいろと説明しました。最後まで本当に静かに聞いていました。すばらしいと思います。
本日:count up37  | 昨日:131
今年度:8980
総数:415513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

いじめ防止基本方針