自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ授業が始まりました。始めに自己紹介をしていました。北中生が自分の名前を書き、夜間中学性がそれを自分の国(中国)ではどう読むのかを教わったクラスもありました。また、北中生の名前の由来を聞かれて、北中生が保護者から聞いている親の思いを発表するクラスもありました。たまたまその場にいたのですが、感動的な話がいくつもありました。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(金)に守口市立さつき学園夜間学級を訪問してきました。昨年度コロナの関係で行けなかった今の2年生と現1年生の班長会を中心に行きました。始めに集会室兼食堂にて、夜間中学校の方から夜間中学についての説明を聞きました。それに続いて、夜間中学の生徒さんが自分はなぜ、夜間中に通うようになったのか、今、どんな気持ちなのかを作文にしたものを読んでいただきました。10代の生徒から80代の生徒さんまでいます。この作文を聞くだけでも行った値打ちがあるように思いました。

12月3日 生徒会 朝のあいさつ運動 ポチティブタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生徒会、すばらしいですね。クラス、学校で前向きにがんばっている人を大事にしようということで、ポジティブタイムを設けるとのことです。

地域ボランティア 優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先のページに続きます。見事、北条中学校が優秀賞に選ばれました。原稿を見ずに堂々と自分たちの考えを発表できたことは内容、態度とも素晴らしいの一語に尽きます。

地域ボランティア 決勝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時15分より、大東青年会議所主催の地域のために何かやろうという趣旨のプレゼン大会がありました。北条中学校から一組が決勝に残り、地域を楽しく、美しくしようと発表しました。堂々とした態度でした。素晴らしいと思いました。

かたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の人たちがかたづけてくれました。ありがとう。

視聴覚行事8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラストにもう一度タップダンスがあり、フィナーレとなりました。終わって生徒に聞くと、みんな面白かったと言っていました。新型委コロナでこの間、しんどいことが多かったので、少しでも笑えたらよかったです。みんな、ありがとう。エンタテナーショーの団員の皆さんありがとうございました。

視聴覚行事7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は曲コマです。だんだんと難しい技になっていきました。拍手をしないとやりません、と言いながら笑いをとり、すばらしい技を見せてもらいました。

視聴覚行事6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いてゴム風船アートです。それもタップダンスをしながらなので、とても楽しく見ていました。

視聴覚行事5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はタップダンスの体験です。前で見本を見せてくれ、生徒も先生も教えられるとおりやってみました。音が出るとさぞかし面白いでしょうね。3枚目の足の動きが絶妙です。

視聴覚行事4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はサニーさんによるマリンバの演奏です。クラッシックからポップな音楽までメドレーで叩き続けてくれました。途中からピエロと腹話術師も入って合奏となりました。

視聴覚行事3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、腹話術を見せてもらいました。途中で声の主が入れ替わるなど面白み満点でした。

視聴覚行事2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いてピエロ(道化師)の登場です。ジャグリング、皿回しなど職人芸を見せてくれました。

視聴覚行事1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5,6限は視聴覚行事でした。エンタテナーショーです。トップバッターはタップダンスです。軽快な曲に合わせてダイナミックな踊りが披露されました。

朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついこの前、民生児童委員の方に来ていただいたと思っていましたが、一か月経つのは早いですね。

避難訓練の振り返り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生から感想も述べられ、それから所定の用紙に振り返りを書いているところです。生活委員さん、ぞうきんの世話ありがとうな。

避難訓練の振り返り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めて休み時間に、それも予告なしに避難訓練をしました。細かい振り返りを行い、次への反省にしたいと思います。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限後の休み時間に地震が来たという想定で避難訓練を実施しました。このときにやるとは宣言していなかったのですが、ほぼふだんの避難訓練と同じようにクラスごとに集まって避難していました。休み時間も次の時間の準備をしている人も多いようです。特に良かったのが、グラウンドに集合して、点呼が終わるまで私語なしでした。本当の災害でこの集合時にいない生徒がいると、先生か救急隊が校舎内に探しに行くことになります。毎回、集合時には静かに待つように言っていたのが浸透してきたようで、うれしいです。あとの話もしっかり聞けていました。

本のポップと昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本が好きな人が多いのが北中のいいところです。すばらしい。

1年生 本のポップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭の展示にもあった1年生のポップの優秀作が図書室に掲示されていました。素晴らしい作品です。
本日:count up42  | 昨日:131
今年度:8985
総数:415518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

いじめ防止基本方針