自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

チャレンジテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限のチャレンジテストの様子です。

チャンレンジテスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限のチャレンジテストの様子です。

地域ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3グループの発表が終わり、講評をいただきました。すごいなと思ったのが、北条中学校の生徒から質問がでたことです。実際に地域清掃するには、誰に言えばいいですか。地球温暖化をなくすには何からすればいいと思いますか。フリマをやるとしたら、どんな場所で出来ますか、などという質問が出ました。発表が終わってみんなでジュースを飲んで、校長から、みんな、この結果はどうであれ、ボランティアサークル作って、ボランティアしようぜ、と言うと、やったあー、やるやる、やるでー、と歓声が上がりました。うれしい限りです。

地域ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3グループ目は2年生の3人です。このグループは家庭にある少し壊れたり、故障しているものを直して、フリマなどで売りたいと言っていました。リサイクルのRが三つあるそうです。リサイクル、リユース、もう一つは忘れました。すみません。素晴らしい発表でした。

地域ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番めのグループは1年生の男子3人です。どのグループもパワーポイントを作って発表しました。すごいですね。このグループは地球温暖化について熱く熱く語りました。ゴミを少なくすることが温暖化を防ぐことになる、ここにいる人も協力してほしいと訴えていました。素晴らしい出来でした。

地域ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東青年会議所の呼びかけで、地域に何かできないかということで、大東市内の中学高校に募集がありました。北条中学校から3組8名の生徒が応募しました。2週間打ち合わせと練習を、繰り返し、今日の第一回めの予選を迎えました。市民会館が会場です。到着後、あいさつがあり、早速スタートです。トップバッターは1年生の女子2人です。地域の方にお世話になっているので、恩返ししたいと発表しました。地域清掃、それもお菓子を景品にしたりして、楽しもうという企画でした。素晴らしいプレゼンでした。

高校出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも昨日の記事です。5限6限と高校の先生を招いて出前講座を実施しました。写真は四条畷学園高校の保育の先生が踊りを教えているところです。3年生、ニコニコしながら踊っていました。始めは全員で輪になって、次はペアになって踊っていました。このぺがまた一段と楽しそうでした。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも昨日の記事です。スムーズに配膳され、いただきますで食べ始めます。その合間に栄養教諭の先生が休んでる人のおかずはご飯のお代わりを聞いて回ったりします。手が挙がっている生徒はお代わりを求めている人です。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒会役員の人たちが北条小の方へあいさつ運動に行って、中学校ではあいさつ運動はありませんでした。

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部がトスバッテイング、ピッチング、外野ノックと三つに分かれて練習していました。仲の良さも伝わってきました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は後期生徒会の人たちの「色々 何色」というテーマに関して、生徒の手形を貼り付けようと企画されたものです。いろいろ考えてくれますね。すばらしい。

北条神社の干支の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年前から北条神社に掲げる干支の絵を北条中の美術部の生徒に書いてもらえないかということで、地域の方からお願いされ、今年も描くことになりました。来年は虎です。二人の区長さんが板を持ってきてくださいました。この記事は昨日のものです。

アメリカへの移民

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会科です。アメリカにやってくる移民はアメリカの農業にどういった影響を与えているのか、調べています。写真は調べたことを交流しているところです。

焦点の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科です。実験室がまっくらで驚きました。ろうそくを使って、焦点の勉強をしていました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一週間が始まりました。月初めで、先生たちも可能な範囲であいさつ運動に参加します。

かたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の人たちが協力してくれました。あとかたづけもみんなでやれて気持ちは最高です。ありがとう。

劇中歌 シンデレラ

画像1 画像1
画像2 画像2
写真では何のことか分かりませんが、シンデレラの終わりに生で二人の人がすばらしい歌声を響かせてくれました。うっとりして聞いていました。

午後の司会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の司会をしてくれた人たちです。インタビューや進行をがんばってくれました。

シンデレラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞台後のインタビューです。ドレスが鮮やかですね。クラス全員で作り上げた劇でした。

シンデレラ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残していった靴が意地悪な姉達には会いませんが、シンデレラにピッタリ。二人は結婚します。
本日:count up47  | 昨日:44
今年度:7352
総数:413885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行 生徒集会
3/9 公立高校一般入試 チャレンジタイム(1,2年) 班長会 学び舎
3/10 卒業式前日準備
3/11 卒業式
3/14 アクセスプラン

学校通信

いじめ防止基本方針