自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

後ろの黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
あるクラスの後ろの黒板です。府のチャレンジテストが年明けの1月13日にあります。がんばってほしいです。それと、学校のチャイムが壊れていて、修理は依頼しているのですが、今のところノーチャイムで生徒たちががんばっています。ほんとに偉いと思います。そんなことが掲示されていたので、うれしくなり、撮影しました。

図書委員からの報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の人たちが自分たちの委員会の取組について発表しました。

生徒集会 伝達表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
大東青年会議所主催の地域に何ができるか、という取り組みに出場し、見事優秀賞を授与されました。よくがんばりました。その伝達表彰を行いました。

1年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この先生、ひざを痛めていたのですが、授業に熱が入って突然松葉づえなしで立ち上がってしまいました。驚きました。

チャレンジテスト2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャレンジテストの様子です。単元テストの積み上げで評価が決まります。

チャレンジテスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限は2学期最後のチャレンジテストでした。写真は体育のテストです。座っている人はハードル走の準備運動をしている人です。手前の人はアルティメットの人です。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の最後に夜間中学生からも北条中生に質問がありました。約2時間半の滞在でしたが、ものすごく意義のある体験になったと思います。当たり前に学校に行けると思っている多くの人にはショッキングな話だったのではないでしょうか。そして、夜間中学生の方に接する態度も良く、謙虚に学ぶ姿勢もあり、また、行きと帰りの電車の中でも大声で話す人はまったくいなくて、他の人に迷惑をかけることはなかったです。それもすばらしいと思いました。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて北中生から質問がありました。「夜間中学に入って、自分にとって何か変わったことはありますか。」という質問に「夜間中に来る前には恥ずかしいと思うことがあったが、今では恥ずかしく思うことがなくなりました。」と回答されました。また、「けんかはありますか。」との問いに「けんかはありませんが、意見や考えがちがうことがあって、ぶつかることはあります。」旨の回答がありました。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流会が始まりました。始めに実行委員会から北中について説明がありました。北中では感謝することが大事にされているという話も出て、とてもうれしく思いました。続いて、各授業の感想が述べられました。ふだんから人前で発表することに慣れているのでしょうね。全員がしっかりと感想を述べていました。すばらしい。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業が終わり、交流会が始まりました。実行委員会の進行で進みます。しっかりしていました。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に説明しています。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜間中学生の方も真剣に聞いています。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に説明しています。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真で分かりますか。北中生が一生懸命夜間中学生に教えています。ある北中生は7分の3という分数について説明し、「7枚の板のうち、3枚ということやね。」と夜間中学生に言われて、飛び上がらんばかりに喜んでいました。その瞬間を見た校長まで大感動しました。私たち教員がふだん感じるような場面をこの日は北中生が味わっていました。うれしいでしょ、説明したことが分かったもらえると。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自己紹介が終わり、授業の中身が始まります。北中生は先生役になり、採点や分数、ひらがな、カタカナ、漢字などを教える場面がありました。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は自己紹介タイムの様子です。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ授業が始まりました。始めに自己紹介をしていました。北中生が自分の名前を書き、夜間中学性がそれを自分の国(中国)ではどう読むのかを教わったクラスもありました。また、北中生の名前の由来を聞かれて、北中生が保護者から聞いている親の思いを発表するクラスもありました。たまたまその場にいたのですが、感動的な話がいくつもありました。

12月3日 守口さつき学園夜間中学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(金)に守口市立さつき学園夜間学級を訪問してきました。昨年度コロナの関係で行けなかった今の2年生と現1年生の班長会を中心に行きました。始めに集会室兼食堂にて、夜間中学校の方から夜間中学についての説明を聞きました。それに続いて、夜間中学の生徒さんが自分はなぜ、夜間中に通うようになったのか、今、どんな気持ちなのかを作文にしたものを読んでいただきました。10代の生徒から80代の生徒さんまでいます。この作文を聞くだけでも行った値打ちがあるように思いました。

12月3日 生徒会 朝のあいさつ運動 ポチティブタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生徒会、すばらしいですね。クラス、学校で前向きにがんばっている人を大事にしようということで、ポジティブタイムを設けるとのことです。

地域ボランティア 優秀賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先のページに続きます。見事、北条中学校が優秀賞に選ばれました。原稿を見ずに堂々と自分たちの考えを発表できたことは内容、態度とも素晴らしいの一語に尽きます。
本日:count up37  | 昨日:44
今年度:7342
総数:413875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行 生徒集会
3/9 公立高校一般入試 チャレンジタイム(1,2年) 班長会 学び舎
3/10 卒業式前日準備
3/11 卒業式
3/14 アクセスプラン

学校通信

いじめ防止基本方針