自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦前の甲子園のグラウンドキーパーの方の話をもとに、生きるということについて考える授業でした。今の道徳は、先生が答えを用意するのではなく、生徒が教材文から感じたことを教室内で出し合うことで自分の人生が広がるように考えていきます。

道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限の道徳の授業です。見学をしたときにh、今日の教材文を先生が真剣に読んでいるところでした。

朝の健康チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい暑さが続きます。ただ、陰に入るとほんの少し、秋の気配を感じました。でも、ほんの少しだけでした。

1年生 自学自習ノートのお手本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のいる4階廊下に掲示してありました。掲示されるだけあった、どれも素晴らしい内容です。しっかり勉強できています。この他にもすばらしいものが並んでいました。

先生の範読

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語です。先生が教科書を読み、生徒がしっかりと聞いています。集中していました。

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本好きが集まりました。図書委員の人が貸出業務をするようになりました。ありがとう。

2年 女子 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業ではバドミントンのネットを利用して、三つのコートを作り、ネット越しのバレーを練習しました。なかなか難しそうです。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまりの暑さでこの授業は集会室でリレーの特徴について話を聞いているところです。

2年 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンと静まり返った中で、授業が進んでいました。to 動詞の原形 不定詞の勉強をしていました。

水の電気分解の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはり理科は実験がおもしろいですね。みんな、目を輝かせてバーナーの火を調節し、ガラス板?の上に物質をのせていました。

バレーボールのパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年女子の体育です。経験のある生徒がみんなの前でパスのお手本を見せています。とても上手でした。

朝の健康チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、登校すると自分で健康チェックカードを箱に入れます。忘れた人は先生からカードをもらって記入します。検温し忘れたらその場で検温します。

理科の貼り紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のいる3階廊下に何か所も貼り付けてありました。みんな、覚えてくださいよ。

足台ではなく脚立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回、この教材を足台と表記しましたが正確には脚立だそうです。これは完成すれば家で使えそうですね。

朝の健康チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り、朝のシステムを少し変更しています。生徒が家庭で健康チェックカードに体調や体温を書き、下足室前の箱に入れます。測り忘れた人はその場で測ります。また、体調が悪い人もその場で健康確認をします。

いつもありがとうございます。

環境整美員さんがいつものうように校門から玄関付近をきれいにしてくださいました。
画像1 画像1

そうじスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もしっかりそうじをしました。ありがとう。

久しぶりの図書室

画像1 画像1
夏休み明けの初の図書室です。本好き、友だち好きが集まりました。笑顔の人が多く、ホッとする場です。

3年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回の実力テストとなります。進路を選択する際に判断基準となる重要なテストです。

3年実力テスト 1・2年は宿題テストの日

ものすごく暑い日となりました。今日は全学年テストの日となりました。クーラーもかけるのですが、休み時間の廊下や換気していて室温が上がったときの暑さはものすごいです。
画像1 画像1
本日:count up36  | 昨日:44
今年度:7341
総数:413874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ