自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

朝の読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が選んだ本を一生懸命読んでいます。心静かに一日が始まります。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では伝わりませんが、だれ一人私語せず、読書をしています。すばらしい。

先生たちもあいさつ運動

画像1 画像1
今週は先生たちも可能な範囲で朝のあいさつ運動に参加しています。

なんでもやろうプロジェクト中止

今年度はふれ愛まつりも中止となり、子どもたちが参加しての地域でのイベントがなくなりました。そこで、コロナ対策を万全にして、参加者も特定したうえで、「なんかやろうプロジェクト」が立ち上がっていました。12月20日(日)に北条小で実施と決まっていましたが、ここ数週間の新型コロナの猛威を受け、やはり実施を断念せざるを得ませんでした。一度掲示したポスターの上に延期の紙を貼りました。
画像1 画像1

廊下番

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト中の体調不良や急なことがあったときのために、各階には廊下当番の先生がいます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も期末テストで生徒たちは立っていません。テスト勉強しながら登校する生徒もいました。

期末テスト初日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目のテストを受けているところです。

期末テスト初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの関係で休校が多くあり、例年なら3時間の期末テストですが、期末テスト初日を5時間で行いました。がんばっています。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末テストがありますので、朝のあいさつ運動はありませんでした。

公立高校アドミッションポリシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府の公立高校のアドミッションポリシー(望ましい生徒像)が3年生の廊下に掲示されていました。公立受験生はこれをもとに自己申告書を作成することになります。各校のアドミッションポリシーはホームページから見ることができます。

市中研 美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もお知らせしましたが、追加のものが掲示されました。写真は深野中学校の力作です。

2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりテスト前勉強をしていました。先生に質問をする人がいました。

今日の輝きさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この人だけではありませんが、集中しているところの後姿を撮りました。3年生の社会です。

市中研 美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の市中研(大東市中学校教育研究協議会)の美術巡回展が行われています。各校からの優秀作品が本校で見ることができます。どれも力作、優秀作品です。

テスト前学習会&学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがにテスト前ですね。教室いっぱいに集まっていました。先生たちも今日は会議をなくして勉強会に参加しました。

11月19日 おおぞら畑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の放課後の写真です。「校長先生。さつまいもを収穫するので見に来てください。」と生徒が言ってきたので、大喜びで行きました。すると、立派なさつまいもが土からもっこり出てきました。すばらしい。どうやって食べましょうか。

薬物乱用防止教室 断り方 逃げ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
違法薬物を売り買いする人が現実的にはいます。はじめは、やさしい言葉で誘い、薬がなければ生きていけない体にしてから徹底的にお金をしぼりとります。断り方を教わりました。1 何か言われても話題を変える。2 何度も同じ話を繰り返し答える。(相手の言葉にまともに返さない)3 3D作戦「でも〜」「だって〜」「どうして〜」と答えを返していくい。「でも、親に絶対にダメと言われているから」など。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もありがとう。

湿度がよめる 天気が分かる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も学習班の活動中でした。天気について学習し、プリントの問題で理解を深めています。先生にも質問しますが、クラスメイトにも教えてもらいます。先生は一人ですが、理解しているクラスメイトは多くいるので、気軽に質問しやすいようです。仲の良いクラスでないと学び合いは深まりませんね。

クラブ見学ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後1時30分〜2時30分にクラブ見学ツアーを実施しました。ツアーで回られる方とお子様のクラブだけを見学される方と自由に選んでいただきました。生徒の元気な声が響いていました。うれしかったです。今日一日、保護者の皆様ありがとうございました。何度も書きますが、ここ数年では一番参加の多い参観日となりました。重ねて感謝いたします。
本日:count up29  | 昨日:44
今年度:7334
総数:413867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ