自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

音楽 鑑賞の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アイーダ」というオペラと言っていいのでしょうか。テレビを見て、集中して鑑賞していました。先生が「同じ歌詞が何度も出てきますね。なぜか、よく考えよう。」と言っていました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お仕事とはいえ、朝早くから、特に今日はめちゃくちゃ寒い中、美化活動ありがとうございます。

生徒用タブレットについての研修会

1年生と3年生には明日、生徒用のPCタブレットを配付します。生徒が使うためには先生たちがまず、使い方を知らないといけないので、本日午後に研修会をもちました。充電時間等の問題はありますが、学校で先生たちが授業をし、それを自宅で今回渡すタブレットを使って見ながら勉強することができます。もちろん、学校の教室で全生徒がタブレット上に考え方や解答を書き、瞬時にそれを先生が確認できるということもできます。宿題のやり取りも内容によっては可能です。ものすごい時代が来ました。といっても、海外のIT先進国では10年前からできていたことですが、日本でも可能になりました。2年生は2月に配付する予定です。
画像1 画像1

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。昨年中は本当にいろいろお世話になりました。1月4日より学校に出勤し、冬休み中ながらも通常の勤務となりました。今年も全力で北条中の教育委活動を推進していくつもりです。よろしくお願いします。そして、生徒のみんな元気にしてるか―?始業式までに朝7時前後には起きられるように生活のリズムを戻しておいてくださいよ。

2学期もありがとうございました。

12月25日です。実質的には今日で2学期の終了となります。2学期は行事が多く、またコロナの関係でいろいろと不安なこと、心配なことがつきませんでした。しかし、生徒のがんばりと保護者の方のご支援で何とか今日を迎えることができました。ありがとうございました。3学期も気を緩めず、がんばっていきます。よろしくお願いします。

年末大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限後の大掃除です。まじめにやっていました。そうじができることはあたりまえですが、その当たり前ができることがうれしいのです。

おおぞら学級のクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はクリスマスイブです。世間ではコロナの関係で控えめなイブですが、おおぞら学級では大きなクリスマスツリーが用意されました。くじ引きもあったようです。楽しそう。

これからの自分宣言2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「これからはいじめられている人がいたら、注意をしようと思います。理由は、いじめることをほっておくと、差別や戦争にもつがなると思うからです。」「人の悪口は言わないようにします。」「身の回りにいけないことをしている人を見たら注意します。理由は、それがその人のためになると思うからです。」などと全員がなるほどと思うことを発言していました。(写真の人の発言とは直接関係していません。)

12月29日〜1月3日新型コロナ対応について

12月29日〜1月3日の新型コロナ対応について
 大東市教育委員会より、お知らせがありましたので、紹介します。
 
 もしも、医療機関等に行かれて、PCR検査を受けることが決定した場合には、「受けることが決まったこと」及び「その結果」について、学校に連絡いただくようにお願いしていましたが、学校閉庁期間の12月29日(火)〜1月3日(日)につきましては、下記までメールでお知らせください。1月4日以後は今までどおり、学校に連絡をお願いします。
  大東市教育委員会コロナウイルス感染症連絡専用メール窓口
  k_covid19@city.daito.lg.jp

冬休みの食事レシピ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セロトニンが幸せを左右するということで1年間特集を組んでいます。この冬休み、セロトニンをより作りやすくするための食事が保健室の先生から提案されました。各料理ごとのレシピも作られています。

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もあいさつ運動で一日が始まりました。ありがとう。

15分間走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生男子の15分間走です。タイムを取るペアの生徒の声かけで距離がぐんぐん伸びているとのこと。すばらしい。

期末懇談です。ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から来週の水曜日まで期末懇談です。お忙しいところ、お越しくださりありがとうございます。3年生の廊下には修学旅行のスナップ写真が掲示されていました。一生の記念にぜひ購入してください。

環境整美員さん

画像1 画像1
朝一番からありがとうございます。

自主学習会 学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の先生が3人来られ、生徒は10人が参加し、黙々と勉強していました。すばらしい。

給食時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間には校内放送で生徒からリクエストのかかったものを選んでテレビに流しています。

給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午前中に出張だったので、ほとんど教室を回れませんでした。そこで、給食の様子を撮影しました。いつも思うのですが、給食のときくらい、ワイワイしゃべって食べたいものですね。今はまだがまんの時です。黙って食べています。

寒い朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝でした。あいさつ運動に参加してくれた人、ありがとう。専門委員会からも立ってくれました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもありがとうございます。

給食風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間と昼休みには校内放送でテレビfが見れます。生徒からのリクエストに応じて担当の先生が流しています。校長には名前が分からない人がほとんでですが、生徒たちは喜んで見ています。
本日:count up18  | 昨日:44
今年度:7323
総数:413856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ