自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

学び舎でもタブレット2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がタブレットを活用して数学の問題にチャレンジしていました。画面にタッチすれば文字や線も書き込めます。他の教科の問題も出せます。すごいですね。

学び舎でもタブレット!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生はテスト前学習会、1、2年生は学び舎として合同でありました。驚いたことに放課後の勉強会でもタブレットを使って勉強する人がいました。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで遊ぶ人もいれば、本を読みに来る人もいます。図書委員の人はやっぱり一番に来て、仕事をしてくれました。ありがとう。

昼休みのボール貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
元気な生徒たちには待ちに待ったボール貸し出しが年末から解禁になりました。始めは、グラウンドのすみで遠慮しながら遊んでいましたが、だんだんグラウンドの中央で遊ぶようになりました。

可愛い仲間が学校に来てくれました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空に吸い込まれるように上がっていくタコもありました。写真では分かりませんが、ちょうどいい風のところにどうしても園児が集まって、糸がからまるというトラブルもありながら、先生と園児たちが必死で糸をほどいて、再度楽しんでいました。私(校長)自身も園児とグラウンドを走れて気持ちがすきッとしました。ありがとうございました。

可愛い仲間が学校に来てくれました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく、タコ上げが始まりました。走り出すとグイグイ上がっていきます。すばらしい。また、今日は年に何回もないというくらいの青空でした。例年なら中学生がいっしょになってタコ上げをして、トラブルに対応したりするのですが、今年はコロナの影響で園児だけのタコ上げとなりました。

可愛い仲間が学校に来てくれました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は北条幼稚園の仲間が北条中のグラウンドでタコ上げに来てくれました。広いグラウンドを見て、それだけでうれしそうにしていました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝でした。ありがとうございます。

市中研 美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期にもありました。市内の公立中学校の美術の優秀作品を巡回します。半分ずつに分けて実施しています。後半の4校分が回ってきました。さすがにすばらしい作品ぞろいです。

放課後の班長会2

画像1 画像1
画像2 画像2
班長会は北条中の生命線です。先生が一方的に指示するだけで、クラスがまとまることはありません。先生の指示だけで仮にクラスが落ち着いていても、指示がないと何もできないというのでは将来困ります。班長さんたちがいろいろな意見を交わすことで、自分たちの力によるクラスづくりができると思います。

放課後の班長会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は水曜日で班長会が全クラスで行われました。クラスの様子を先生を交えて交流したり、3学期のクラスの在り方について相談していました。

1年生 府のチャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が初めてのチャレンジテストを受けました。1年生は、国語・数学・英語の3教科です。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝早くから、ありがとうございます。溝のそうじはなかなかできないのです。助かります。

民生児童委員さん朝のあいさつ運動に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学今月、校が始まっての初めての水曜日ということで朝のあいさつ運動に地域の民生児童委員の皆さんが来てくださいました。寒い中、ありがとうございました。

校長黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
週ごとにメッセージを書くようにしています。やっぱり、この言葉が出てきました。ますます、感染者が増え、いつ誰が感染してもおかしくないような状況です。感染しないように努力し、感染したらその人の人権を侵害しない、そんな地域、学校でありたいです。

緊急 1月9日(土)〜11日(月)の3連休はクラブなし(バスケ部をのぞく)

突然の連絡ですみません。本日17時20分ごろに大東市中学体育連盟の会長より、「3連休のクラブ活動について、全国的に自粛するべきかどうか、代表の先生が集まって協議している。結果はまだ届いていないが、現在の感染状況を見て、3連休のクラブは自粛する方が望ましい。」と連絡がありました。ちなみにバスケット部は北河内大会が予定されているので、活動することは認めます。他のクラブについては、この3連休のクラブを自粛することとします。なお、このホームページに加え、緊急一斉メールでも同趣旨のメールを送ります。

音楽 鑑賞の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アイーダ」というオペラと言っていいのでしょうか。テレビを見て、集中して鑑賞していました。先生が「同じ歌詞が何度も出てきますね。なぜか、よく考えよう。」と言っていました。

環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お仕事とはいえ、朝早くから、特に今日はめちゃくちゃ寒い中、美化活動ありがとうございます。

生徒用タブレットについての研修会

1年生と3年生には明日、生徒用のPCタブレットを配付します。生徒が使うためには先生たちがまず、使い方を知らないといけないので、本日午後に研修会をもちました。充電時間等の問題はありますが、学校で先生たちが授業をし、それを自宅で今回渡すタブレットを使って見ながら勉強することができます。もちろん、学校の教室で全生徒がタブレット上に考え方や解答を書き、瞬時にそれを先生が確認できるということもできます。宿題のやり取りも内容によっては可能です。ものすごい時代が来ました。といっても、海外のIT先進国では10年前からできていたことですが、日本でも可能になりました。2年生は2月に配付する予定です。
画像1 画像1

明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。昨年中は本当にいろいろお世話になりました。1月4日より学校に出勤し、冬休み中ながらも通常の勤務となりました。今年も全力で北条中の教育委活動を推進していくつもりです。よろしくお願いします。そして、生徒のみんな元気にしてるか―?始業式までに朝7時前後には起きられるように生活のリズムを戻しておいてくださいよ。
本日:count up60  | 昨日:131
今年度:9003
総数:415536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 卒業式前日準備
3/12 第41回卒業式
3/16 アクセスプラン(クラブ体験あり)

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ