自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

テスト返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語、理科、1年生の国語の時間です。すべて、テストの返却を行っていました。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はまさに秋が来たという感じの朝でした。気持ちがいいです。

ありがとうございます。

画像1 画像1
校内の環境美化に務めていただき、ありがとうございます。

天気大荒れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風14号の影響で、今朝は大荒れの天気でした。風が強く、傘をさしていても風で持っていかれそうになりました。

今日のMVPは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と2年生の終学活の様子です。班長が前に出て、班の反省を発表します。

昼の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書室で勉強している人もいました。借りに来る人も多かったです。同じ人が何度も借りに来ているので、すごいスピードで読んでいるのでしょうね。今日も本を返却に来た1年生の女子に「本は、おもしろかった?」と尋ねると、「面白かったです。」と返事が返ってきました。うれしいです。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は久しぶりの雨、それもしっかり降っていました。

しっかり勉強できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の学び舎です。25人の人が自主的に勉強にやってきました。テスト前ということもあって、熱心に勉強していました。私語はほとんどなく、1時間がんばりました。すばらしい。学校の元先生二人にも来ていただき、教えてもらいました。ありがとうございます。

校外学習の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は11月に校外学習に行くことになりました。1学期の予定がコロナの影響でこうなりました。そこで、このクラスでは学級委員を中心に学年目標などを参考にして、校外学習に向けて目標を考えることになりました。まずは、グループごとに5分間考えているところです。学級委員の二人がしっかりしているのがとてもよく伝わってきました。すばらしい。

昼の図書室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3枚目の写真は、図書委員さん専用の机で図書の作業をしているところです。密を避けるために独立させているとのこと。

昼休みの図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の図書室は活気があります。この時間を楽しみにしている人がたくさんいて、喜んで入ってきます。図書委員さん、貸出業務、いつもありがとう。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の歯科検診が行われました。静かに受けることができました。歯科医の先生、ありがとうございました。

感謝 環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝から、あちこち動き回って環境整美活動をしていただいています。ありがとうございます。

民生児童委員さん あいさつ運動に来ていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の民生児童委員さんが朝のあいさつ運動に参加してくださる日でした。「夏のあとにいきなり、冬が来た感じですね。」などと、お話しされながら登校する生徒とあいさつを交わされました。ありがとうございます。温かい地域に囲まれていることを実感する日です。

健康チェックと朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もあいさつ運動に多くの先生が立ちました。

テスト前学習会と学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の金曜日が中間テストです。今日は、テスト前学習会と学び舎がありました。

掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
1枚目は生活委員会の人たちが、作ってくれたポスターです。この他にもたくさん書いてくれました。ありがとう。2枚目は校長からのメッセージです。1階階段付近に掲示しています。先日、体育大会でもPTA会長様がおっしゃってくださったことでもあります。がんばりたいです。

健康チェックと朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は先生たちのあいさつ運動の週です。可能な範囲で先生たちも8時10分から校門から下足付近に立ってあいさつをします。

インスタグラムの写真募集

画像1 画像1
生徒会役員の人が「これ、どこに貼ったら目立ちますか。」と尋ねられました。写真のポスターです。生徒のがんばりを披露し合う、この取り組み、以前からありますが、とっても素晴らしいと思っていました。頼みますよ、生徒会の人たち。

「校長先生、お願いがあります。」

画像1 画像1
放課後に校長室をノックする人がいました。3年生の二人です。「校長先生、修学旅行のしおりに校長先生の言葉を載せていただきたいのです。よろしいですか。」と緊張気味に話してくれました。これも社会経験です。とてもよかったですよ。あとで、学年の先生から「いつもの岩藤節(ぶし)で書いてくださいね。」と言われました。まかしとけー。
本日:count up12  | 昨日:131
今年度:8955
総数:415488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 公立一般選抜出願〜3月5日 班長会 学び舎
3/5 生徒議会 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ