自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

感謝 環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
朝一番からいつも清掃美化活動をしてもらいます。最近は桜の木の葉が大量に落ちていますので、そうじしてもらっています。ありがとうございます。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会や先生たちのあいさつ運動もがんばりました。みんな、ありがとう。

民生児童委員さん 朝のあいさつ運動参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございます。毎月初めの水曜日は民生児童委員さんが北条中のあいさつ運動に参加していただく日です。今日も寒い中ありがとうございました。地域の方の見守りでより暖かくなります。

12月1日のこと 美術部スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
美術部の最近の活動はグラウンドに出て写生です。鉛筆でデッサンをしているときに、「完成したら見せてね。」とお願いしていたところ、昨日わざわざ校長室まで作品を持ってきてくれました。ありがとう。2枚目は鬼滅の刃をモチーフにしたものです。こちらもさすがです。

大東市教育長よりメッセージが届きました。

令和2年12月1日
大東市教育委員会から保護者の皆様へ
大東市教育委員会
教育長 水野 達朗
師走となり寒さも 増してまいりましたが、 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対策に多大なるご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
本市においては 2学期上旬と比べ、 児童生徒の PCR 検査 の 陽性反応者が 増加傾向にあり 、休校措置を とらざ るを え ない学校もあ りました 。 そのような背景もあり、教育委員会としましては新型コロナウイルスのいわゆる「第3波」が訪れたという認識でおります。 感染防止対策に十分に気を付けていても、だれもが 感染者とな ることを前提に 、 保護者の皆様に 引き続き お願いしたいことがあります。
1.児童生徒または保護者が PCR 検査を受検された場合や、濃厚接触者として保健所から連絡を受けた場合は速やかに各学校園にご連絡をしていただく必要があります。
1時間でも はやく ご連絡 いただくだけで 感染拡大を防止できる可能性が高まります 。
尚、 学校にお電話がつながらない場合は コロナウイルス感染症連絡専用メール までお
願いいたします。 k _covid19@city.daito.lg.jp
2. 学校 園 や教育委員会に陽性反応者の情報等についてお問い合わせ をいただいても 、保健所から学校 園 または市教育委員会への情報提供は個人情報保護の観点から内容が限られております。その点を何卒ご理解いただければありがたいです。
3.十分に気を付けていても誰もが 感染 するとも言われています。 陽性反応者や濃厚接触者になった方々へのいじめや 、 差別による人権侵害は断じて許されるも のではありません。SNS 等による不確かな情報の拡散等にもご配慮くださいますようお願いいたします。
4. 学校の休校措置 期間 につきましては、原則、陽性反応者が確認され、保健所による濃厚接触者の特定が完了するまでの間となっております。よって 、 休校期間は各校の発生状況や濃厚接触者の広がりにより違います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。大東市教育委員会としましては子どもたちと教職員、そのご家族をしっかりと守っていきながら、学びの機会を継続・創出していく 所存です。コロナ対策で最も大切なことは、 日常の生活を 極力維持しつつも、 感染の広がりを迅速に食い止めることです。 以前にも お伝えしたように 不安な気持ちはウイルス以上に広がりますが、私は同じように勇気や思いやりも広がっていくと信じています。
引き続き、保護者の皆様の ご理解とお力添えをよろしくお願いいたします。

朝の読書2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が選んだ本を一生懸命読んでいます。心静かに一日が始まります。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では伝わりませんが、だれ一人私語せず、読書をしています。すばらしい。

先生たちもあいさつ運動

画像1 画像1
今週は先生たちも可能な範囲で朝のあいさつ運動に参加しています。

なんでもやろうプロジェクト中止

今年度はふれ愛まつりも中止となり、子どもたちが参加しての地域でのイベントがなくなりました。そこで、コロナ対策を万全にして、参加者も特定したうえで、「なんかやろうプロジェクト」が立ち上がっていました。12月20日(日)に北条小で実施と決まっていましたが、ここ数週間の新型コロナの猛威を受け、やはり実施を断念せざるを得ませんでした。一度掲示したポスターの上に延期の紙を貼りました。
画像1 画像1

廊下番

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト中の体調不良や急なことがあったときのために、各階には廊下当番の先生がいます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も期末テストで生徒たちは立っていません。テスト勉強しながら登校する生徒もいました。

期末テスト初日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目のテストを受けているところです。

期末テスト初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの関係で休校が多くあり、例年なら3時間の期末テストですが、期末テスト初日を5時間で行いました。がんばっています。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は期末テストがありますので、朝のあいさつ運動はありませんでした。

公立高校アドミッションポリシー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府の公立高校のアドミッションポリシー(望ましい生徒像)が3年生の廊下に掲示されていました。公立受験生はこれをもとに自己申告書を作成することになります。各校のアドミッションポリシーはホームページから見ることができます。

市中研 美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もお知らせしましたが、追加のものが掲示されました。写真は深野中学校の力作です。

2年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やはりテスト前勉強をしていました。先生に質問をする人がいました。

今日の輝きさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この人だけではありませんが、集中しているところの後姿を撮りました。3年生の社会です。

市中研 美術巡回展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恒例の市中研(大東市中学校教育研究協議会)の美術巡回展が行われています。各校からの優秀作品が本校で見ることができます。どれも力作、優秀作品です。

テスト前学習会&学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがにテスト前ですね。教室いっぱいに集まっていました。先生たちも今日は会議をなくして勉強会に参加しました。
本日:count up54  | 昨日:134
今年度:8866
総数:415399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/28 公立一般選抜(通信制)出願(3月2日、3日)
3/1 専門委員会 公立特別選抜・自立支援合格発表
3/3 公立一般選抜出願〜3月5日 班長会 学び舎
3/5 生徒議会 人権クラブ

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ