自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

授業づくり

 本校では、「学び合い」協同学習等の授業づくりに取り組んでいます。
 授業では、生徒たちが目標を意識して見通しを持って学習に取り組めるよう「めあて」や「ながれ」の効果的な提示を研究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子 1年

1年生は、体力テストです。
学年からの記事と重なりますが、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子 2年

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子 3年

3限目の授業の様子を紹介します。
3年生からです。
理科の授業では、ICTを活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室の後ろの黒板

各教室の後ろの黒板には、
今日の授業の時間割だけではなく、
持ってくる物や
授業の復習するページや
宿題などが書かれています。

もちろん教師が書くのではなく、
各教科担当の生徒が書いています。


画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観 及び PTA総会のご案内

4月22日(金)に「学習参観 及び PTA総会のご案内」を
お子さんに配りましたので、必ず確認してください。

また下部にPTA総会の委任状がありますので、
欠席される場合は、必ず必要事項をご記入の上、5月10日(月)までに
担任に提出してください。
画像1 画像1

学校公開、懇談会、ご参加ありがとうございます

 4月22日(金)、学校公開、学年・学級懇談会、PTA委員総会を開催いたしました。
 保護者のみなさま、ご参加ありがとうございます。
 2年生の懇談会の様子を後ろから撮らせていただきました。
 放課後、今日も生徒たちは、熱心にクラブ活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権クラブ体験入部

 人権クラブの体験入部がありました。
 調理室で中国のお好み焼(葱油餅 ツォンヨウピン)をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限目授業の様子1年

1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3限目授業の様子2年

2年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限目授業の様子3年

 3限目の各学年授業の様子を紹介します。
 最初は、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診

 4月21日(木)午前中、眼科検診を行いました。
 どの学年もほとんど私語もなく整然と行動でき、スムーズに終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会1年

1年各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長会2年

2年各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会3年

今日は、全校で行う定例の班長会の日です。
新班編成や学級のことについて、全学年全学級で話し合っています。
3年各学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開と学年・学級懇談会のご案内

4月18日に学校公開と学年・学級懇談会のご案内のプリントを配布しました。

プリントの下部で出欠の確認をしていますので、

きりとって担任の先生にご提出ください。
画像1 画像1

給食当番

 昼食の時間となりました。
 今日も各学年、給食当番が配膳室に給食を取りにきます。
 動きもスムーズです。
 本日の献立は、白ごはん、豆腐のチャンプル、春巻き、ひじきふりかけ、牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市共通到達度確認テスト1年

1年生は、国・数の2教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大東市共通到達度確認テスト2年

1・2年生は、大東市共通到達度確認テストに取り組んでいます。
2年生は、国・数・英の3教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年全国学力・学習状況調査

 4月19日(火)、3年生は、全国学力・学習状況調査(全国学テ)に取り組んでいます。最後まで精一杯、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:131
今年度:8947
総数:415480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 学年集会 家庭訪問 ふれ愛全体会
4/27 家庭訪問
4/28 創立記念日 家庭訪問 心臓検診
4/29 昭和の日