自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相似を習い始めました。興味津々(きょうみしんしん)な顔つきで説明を聞いていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関係代名詞を習っています。学習班になって学び合いをしながら、一生懸命勉強していました。ほんとにすばらしい。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が教材文を読み、一番気になるラストの部分の前で「じゃ、ここで一旦読むのをやめます。」と言いました。聞いている生徒のみんなはすごく気になったと思います。動物園に子どもたち二人で入園して、行方不明になったというところで読むのをやめたので。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の発問に真剣に考えていました。このあと、ホワイトボードに登場人物の気持ちを書いていきました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの練習をしていました。それぞれ、工夫をしています。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールです。いよいよゲーム形式の練習になりました。楽しそうです。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級委員や学年の先生から今の心構えや文化祭に向けての話がありました。

3年 演劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今から劇練習が始まるところです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で生徒が覚えた英会話を英語の先生が聞いていました。教室内でもクラスメイト相手に練習をしていました。みんな、よく勉強していました。

3年 演劇

画像1 画像1
画像2 画像2
道具係の人たちです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスの練習です。今日はとても本格的な動きをしていました。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールというのでしょうか。今日から打ち始めました。

3年 廊下の問題2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちりも積もれば山となる、ということわざがあります。どこかのテストで聞かれるかも。

3年 廊下の問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題が新しくなりました。分かりますか。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での舞台練習が終わり、先生から「良かったです。」と、ほめられていました。すばらしい。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国健保では、なぜ、国民主権や平和主義が大切に言われてるのか、説明できるようになろうという授業です。実は大阪府教育庁の方が二人、北条中の授業を見に来られていたのですが、この授業も含め、先生の声がしっとりとしていて、どのクラスでも共通して取り組めていること(学習班の活用等)があり、すばらしいとお話しされていました。

関係代名詞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です。関係代名詞の目的格について説明ができるようになろうという授業です。黒板に解答を書いている生徒もいました。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地味なところを写真に撮っているのは、いわゆる「ネタバレ」しては当日が面白くないので、そうしています。3年生は演劇です。演出家の生徒が熱心に演技指導をしていました。

3年 技術・家庭科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人のプレゼンを見て、聞いて、その感想をプリントに記入していきました。集中力のより高い授業となりました。

3年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自のプレゼンが続きます。将来的にもPCを使って人にプレゼンしていくということが多く求められて来ると思います。大事な経験ですね。すばらしい。
本日:count up25  | 昨日:123
今年度:8703
総数:415236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立高校(通信制)面接試験 班長会 学び舎
3/10 公立高校一般入試学力検査

学校通信

緊急