自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 社会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはスカイメニュー、学びポケットというタブレット上のアプリを活用してポジショニングにチャレンジしているところです。ポジショニングとは、自分の意見が(たとえば)イエス、ノーのどちらか、あるいはどちらとも言えないけど、中間よりかはイエスに近いなどということを「位置」で知らせる機能です。

3年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは、教科書にある新聞の社説をもとに自分の意見をもち、それを最低3人の人と意見交流する場面です。驚くほどしっかりと自分の意見を述べていました。すばらしい。

3年 社会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
憲法改正について、教科書に掲載されて梨る新聞の社説をもとに、自分の意見を持とうという授業です。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時30分に始まる学年集会です。2分前には全学年およその位置についていました。すばらしい。写真は3年生が、開始チャイムが鳴ってすぐに学級委員が話し始めたところです。話し方も抜群にうまく、人をひきつけます。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図形の問題を集中して解いているところでした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生と英会話の練習です。教室内で順番を待ちながら練習していました。楽しそうに話しているのがとても好印象です。すばらしい。

3年 校長面接

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、今日と校長面接を行いました。受けた生徒は全員が適度な緊張感があり、全員最終的にはほめました。すばらしいです。質問は、「志望動機」「この学校に入ってがんばること」の二つを聞きました。クラスでしっかり練習できていたと思います。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成すれば、雰囲気のある電気スタンドになるそうです。今日は針金で枠組を作っていました。それができれば紙を貼って、最後に電灯を入れるようです。世界で一つの電気スタンド、楽しみですね。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスメイトの作文を読んで、良いところを参考にします。こうすることで、色々な考え方(感じ方)を知りますし、表現方法も豊かになります。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の相似の問題を班ごとに担当し、班から選ばれて人が前に出て解説していました。先生が解説するのもいいのですが、生徒が解説するとより集中して聞くようです。すばらしい展開でした。そして、その解説を生徒が「良かったところ」「工夫しているところ」などを評価していました。伸びると思います。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四字熟語のカードが各班に配られました。先生も張り切って用意しました。次に、漢字の構成を考えて、四つのグループ分けを先生が指示していました。「春夏秋冬」と「喜怒哀楽」を同じグループにするようにです。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「家の中の電気配線」について説明を聞いていました。

3年 英語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
店員役の先生の英語をみんなが理解し、自分の気持ちを伝えているところです。校長が見ている限り、全員が笑顔で英語を話し、ニコニコにしていたことが印象的でした。

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
店員役の先生からパンの種類やチーズの種類、中に入れる野菜の種類などを聞かれています。みんな、なめらかに答えていました。すばらしい。

3年 英語1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこの授業はSubwayというハンバーガーショップにサンドイッチやハンバーガーを買いに行く設定で、英会話を行いました。

高校出前授業8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野崎高校の続きです。確率の話のあとに、裁判員裁判の授業となりました。刑事裁判のみ、それも重い犯罪の裁判だそうです。コンビニで万引きした男性を女性店員が追いかけて、もみ合いになり、店員さんが頭を打って2か月のけがを負ったという事件を生徒たちが裁判員になって罪の重さを考えました。なるほどの授業です。

高校出前授業7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて野崎高校の出前授業を紹介します。社会の授業です。高校では社会が歴史、地理、公民、政経と分かれるそうです。今日は政経の話をされました。授業のつかみに、「宝くじ」「天気予報」「ガリガリくん」(アイスクリーム)「じゃんけんで10連勝する」の確立について考えました。おもしろそうです。

高校出前授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城東工科高校の続きです。この学校の特徴は就職に強いことと、何と言ってもものづくりです。高校におもちゃの修理を依頼されることもあるとか。写真は、動画で車のおもちゃのつくり方を学び、実際に生徒が電動工具を使っておもちゃを作ってみました。おもしろそうです。

高校出前授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、城東工科高校の出前授業です。この高校の特色について説明がありました。3年生が187人しかいないのに、会社からの求人が1351人あったとのこと。高校の平均を大きく上回っているとお話しされていました。

高校出前授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑風冠高校の続きです。この高校には看護科があり、3年の看護科で学ぶ「終末期医療」について自分の考えをまとめているところです。全員、真剣に考えていました。
本日:count up22  | 昨日:123
今年度:8700
総数:415233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立高校(通信制)面接試験 班長会 学び舎
3/10 公立高校一般入試学力検査

学校通信

緊急