自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での舞台練習が終わり、先生から「良かったです。」と、ほめられていました。すばらしい。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国健保では、なぜ、国民主権や平和主義が大切に言われてるのか、説明できるようになろうという授業です。実は大阪府教育庁の方が二人、北条中の授業を見に来られていたのですが、この授業も含め、先生の声がしっとりとしていて、どのクラスでも共通して取り組めていること(学習班の活用等)があり、すばらしいとお話しされていました。

関係代名詞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です。関係代名詞の目的格について説明ができるようになろうという授業です。黒板に解答を書いている生徒もいました。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地味なところを写真に撮っているのは、いわゆる「ネタバレ」しては当日が面白くないので、そうしています。3年生は演劇です。演出家の生徒が熱心に演技指導をしていました。

3年 技術・家庭科3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人のプレゼンを見て、聞いて、その感想をプリントに記入していきました。集中力のより高い授業となりました。

3年 技術・家庭科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自のプレゼンが続きます。将来的にもPCを使って人にプレゼンしていくということが多く求められて来ると思います。大事な経験ですね。すばらしい。

3年 技術・家庭科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分でホームページを作成し、完成したので、グループ内でプレゼンをしているところです。説明も聞いていたのですが、とても説得力のある内容でした。

3年 廊下に問題が2

画像1 画像1
画像2 画像2
「こんなん、どうせ入試に出ないし…。」などと油断してはいけません。コツコツ基本から復習していきましょう。3年生対象に、毎週月曜日と金曜日、校長ともう一人の先生の都合がつく限り、放課後の自主学習会をやっています。

3年 廊下に問題が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、勉強モードに入りましたね。廊下に問題が掲示されていました。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大道具や演技指導をしているところです。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールです。迫力を感じる瞬間があります。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの振り付けをいろいろ考えて、繰り返し練習しているところです。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネタバレもどうかと思うので、取り組み時間の始めの様子だけを紹介しておきます。3年生は演劇に取り組んでいます。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔らかいボールをつかって野球のようなスポーツを練習し始めました。今日は、キャッチボールからです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動いていないように見えますが、体育館でのダンスの授業の1限目で振り付けの相談をしているところです。今後が楽しみです。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会のいろいろな事象に対して納得できる対策について考える授業でした。写真は、個人思考から学習班にチェンジしたところでした。

3年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1限は文化祭の取り組みに夢中の3年生でした。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2次関数の勉強をしていました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの授業です。今日は雨ということもあって、教室でダンスの参考になる映像を見ていました。自分たちで振り付けを考えていくと思います。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班を活用して集中して勉強していました。英語の長文を読み、要点をまとめていたように思います。3年生になるとこんなことまでするのですね。
本日:count up18  | 昨日:44
今年度:7323
総数:413856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/20 舞台リハ打ち合わせ(生徒)
10/25 舞台リハ
10/26 舞台リハ