自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は先生たちが意識して授業を交流し合おうという週間です。3年生の国語の先生がぜひ見に来てくださいということで見学しました。教材文が百科事典の説明で終わっていることの意味を考える授業でした。とても集中していました。

3年 修学旅行係会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行が近づいています。係会議をそれぞれの部屋で行いました。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周が鵜旅行が近づいてきました。それに向けての話がありました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は単元を終えて総復習の時間でした。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円の面積、円周との関係などが黒板に書かれていました。今日はこの分野の証明問題を解いていました。先生が「まず、教科書の証明を写すように。何も考えず写すのではなく、なんでそうなるか考えながら写すことが大事。」と繰り返し言っていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンとした中で、黙々と単元テストをしていました。

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの続きです。集中度が高いと思って、黒板の「ねらい」を読むとなるほどと思いました。また、そのねらいを素直に達成しようとがんばる生徒がすばらしい。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりの10分に見学に行きました。全員が教科書をにらみ、あるいは相談し、課題に向かっています。集中度の高さを感じる授業です。

3年 理科室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の終わりに見学したので、今日の授業のまとめを先生がしているところでした。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が教科書を読んでいるところです。静まりかえった中で先生の声だけが響いていましたた。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治時代の文化の特色について勉強していました。労働争議についてちょうど話をしているところで、労働者のストライキについて先生が説明していました。

3年男子 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は全員が走り続けている段階です。男女ともがんばっていました。

3年女子 シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の女子体育です。体力測定の一つ、シャトルランをやっています。一定の間隔で折り返し何往復できるかをそくていしています。だんだん減っていくのが写真で分かります。

5月10日 3年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでも修学旅行に向けての話し合いをしていました。学級委員が進行しています。

5月10日 3年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行に向けて話し合いをしていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが返却され、共通のミスがあったところを詳しく説明されていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の産業の進化発展について勉強し、班内で説明しているところでした。人に説明するには自分が理解していないと無理です。そういう意味ですごく効果のある学習法だと思います。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の経済がどのように発展し、仕組みがどのように変化してきたかを学んでいました。学習班で学び合いをしているところもありました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
単元テスト実施中です。静まりかえった中、集中して問題にあたっています。

3年 第1回実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとってとても大事な実力テストが行われました。3学期までに5回実施します。
本日:count up36  | 昨日:44
今年度:7341
総数:413874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 班長会 体育大会予行予備日
9/22 体育大会前日準備
9/23 体育大会
9/27 体育大会予備日