自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次大戦後、連合国側は日本をどのような国にしようとしたのか、学習していました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平方根の応用問題にチャレンジしていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生の英語が廊下で英語の会話テストを行っていました。教室では並びながら覚えようとがんばる人がいました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業は研究授業として行われました。「絶滅の危機」という教材文で、単元を通して「自分で問いを作りながら読む」というねらいのもと、計画実施されました。50分のうち、35分間は先生からの指示はなく、自分の頭で考えるというものでした。今日に至るまでの時間で、生徒が考えた問い、それをクラスメイトに投げかけて、その返信、それらを総合して自分自身でQ&Aを作りました。今日の授業はクラスメイトのQ&Aを見て、自分がいいなと思ったものを三つ選び、その理由を書くというものでした。最後まで集中が途切れませんでした。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25mを泳いで、泳ぎ方について先生が確認していました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のプールは男子です。女子は体育館でバスケットボールの授業です。

3年 高校等について調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は総合の時間に高校等について具体的に調べ始めました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班になって問題を解き始めたところです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生に英文を読んで聞いてもらっています。教室内では練習していました。

3年 社会 オンライン学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしい。夏休みにタブレットPCを活用してオンライン学習会を実施します。ついては希望する人は参加申し込みをしてください、という貼り紙です。積極的に申し込んでほしいです。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子もドッチボールで汗を流しました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は体育館でドッチボールです。男子の動きは迫力があります。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は女子がプールの日でした。男子はバスケットボールに一生懸命取り組んでいました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現代史といっていいでしょう。第二次世界大戦、日本が欧米のポツダム宣言を1回め、拒否していました。そして、原爆が投下されて受諾しました。1回めになぜ、拒否したのか、受諾してからの日本の動向はどう予想されたか、などを個人思考の後、グループ交流するという流れです。

3年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも思うことですが、相互支援が自然にできています。大事なことだと思います。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
因数分解の復習の時間です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これは何をしているところかというと、互いのノートの見て回り、優れたノートの人にシールを貼っているところです。4人ほどの人が貼るスペースがないほど、高評価でした。こうすることで、優れたノートの取り方を学ぶことできます。すばらしい。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日が3年ぶりのプールの授業です。北条中のプールには初めて入ります。念願のプールだった人もいることでしょう。今日は見学者が一人もいなくて、体調管理もできていて良かったです。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絶滅の危機」という教材文から学びます。今日は学習班になって、教材文を活用して質問とその回答を自分たちでつくるという授業をしていました。3年生もしっかりと協同学習ができます。すばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無性生殖と有性生殖について学ぶ授業です。
本日:count up43  | 昨日:44
今年度:7348
総数:413881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 班長会 学び舎
9/16 体育大会予行