自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 大阪府チャレンジテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は大事なテストの日でした。大阪府のチャレンジテストです。大阪府下の中学校が特別な事情がない限り、全校受けているテストです。このテストの結果で本校の通知票の評定平均の幅が決められます。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱を単純に跳ぶだけでなく、いかに美しく、高く跳ぶかを練習していました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びです。みんな、すごく跳んでいますね。すばらしい。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢文の基本的なところや古文の係結ぶ「ぞ」「なむ」「や」「か」「こそ」がつくと、連体形や已然形で終わることを復習していました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と勉強していました。すばらしです。タブレットから必要な情報を探し、解答していきます。テーマは走り幅跳びです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班の形になり、相互支援が進んでいました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。入試の話になったようです。以前は相対評価といって、通知票の5は何%、4は何%の決まっていたのですが、今は到達度評価といって一定の基準を超えれば何人でも同じ評価をつけることができる、しかし、考えないといけない点もある。という話をしていました。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
建築というか、家屋というか、タブレットで調べて、その後、自分なりの表現をするようです。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が作った問題プリントを一生懸命解いていました。いい感じでした。

3年生 奨学金についてのポスター

3年生の廊下には、高校や専修学校のポスターが多数掲示されています。奨学金のポスターも掲示されていました。
画像1 画像1

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでも相互支援(学び合い)がスムーズにされていました。いい感じです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
実力テストが返却されました。間違ったところをどうすれば正解が出るのか考えているのでしょうか。相互支援(学び合い)があちこちで始まり、さっそく真剣に教えてもらう人がいました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の説明が終わり、自分で考え、相互支援が始まったところです。よく勉強しています。

3年 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生も黙食を徹底していました。

3年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期早々ですが、3年生は本日2回目の実力テストを実施しました。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室です。このクラスでは始めに回収物を集めていました。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室です。進路について、勉強をしっかりやることが大事と話しているところでした。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はやはり、進路の話、勉強の話がしっかりとありました。オープンスクールも安全には十分に気をつけてできるだけ行ってほしいです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式を習うのは2年生ですので、復習をしていると思われます。

3年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の文化祭の演目について相談していました。早いと思われるでしょうが、そろそろそういう時期です。体育大会と同時進行で進める部分があります。
本日:count up45  | 昨日:44
今年度:7350
総数:413883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 3年大阪府チャレンジテスト 教育相談2
9/8 教育相談3
9/9 後期生徒会役員選挙 教育相談4