自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室です。このクラスでは始めに回収物を集めていました。

学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の教室です。進路について、勉強をしっかりやることが大事と話しているところでした。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はやはり、進路の話、勉強の話がしっかりとありました。オープンスクールも安全には十分に気をつけてできるだけ行ってほしいです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連立方程式を習うのは2年生ですので、復習をしていると思われます。

3年 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の文化祭の演目について相談していました。早いと思われるでしょうが、そろそろそういう時期です。体育大会と同時進行で進める部分があります。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生が結構長いこと英語を話していました。みんな、集中して聞いています。なんとなく伝わっている感じがしました。すばらしい。3枚めは英語の先生とAETの先生が英語で話しているところです。さすがです。私たちには分かりませんでした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シャッターチャンスを逃してしまいました。すみません。今日のこの授業はスピーチの発表の時間でした。終わったときに行ってしまいました。ふだんの授業を見ているので、きっといい内容だったと思います。

3年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
感心しました。学習班の中でホワイトボードに数式を書き、説明しているグループがいくつもありました。「教えて」という声も聞こえました。相互支援ができるということはすばらしいことです。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2次方程式を解の公式を用いて解くということを学習していました。

3年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、困っている人に教えに行っていいですか。」という声が聞こえてきました。うれしいですね。教える方も頭が整理できて理解が深まります。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最近習ったところの問題を解く日でした。個人思考が終わると、周囲を見渡し、相互支援が始まりました。すばらしい。

3年 平和学習で1年2年のところへ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の班ごとに説明と質疑応答が終わると、今度はクラスが一つになって修学旅行で行った平和セレモニーでのメッセージを読み上げました。次に現地でも行ったように亡くなった方への思いと平和への思いを重ねて黙とうをしました。最後に3年生の平和学習のまとめの話を3年生生徒が行いました。自分の言葉で言えてたので、すばらしかったです。

3年 平和学習で1年2年のところへ5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の説明が終わると1年生2年生からの質問がありました。それにも一生懸命3年が答えていました。例えば、「18歳以上が徴兵令といって、兵隊になるという年齢だったけど、沖縄では兵隊が足りなくて18歳にならなくても兵隊として呼ばれたケースがある。」と言っていました。

3年 平和学習で1年2年のところへ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はひとつの藩を二つに分けて、かつ、それぞれ役割分担を決めて今日を迎えました。また、人に説明するということで頭の中が整理できるということも期待できます。

3年 平和学習で1年2年のところへ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が1年2年生に説明するのを見て思ったのですが、3年生は後輩の前でとても大人に見えます。しっかりして見えます。これからもこういうことがあればいいなと思いました。何より、3年生が平和への思いも誠実さも伝わるプレゼンをしました。すばらしいです。

3年 平和学習で1年2年のところへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすがに3年生です。しっかりと説明の原稿を用意して、分かりやすく伝えていました。1年2年も静かに説明を聞いていました。

3年 平和学習で1、2年へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は特別時間割でした。6限後、3年生が班ごとに1年と2年のクラスに行き、これまた1年2年の班ごとに沖縄修学旅行で平和について学んだことをタブレットPCを使って説明していました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真では分かりにくいですが、今日の水泳はビート板を使っての練習でした。足にはさんで手を使って泳ぐやり方と頭より前に置いてクロールの手を片一方ずつビート板に置いて泳ぐという練習をしていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は体育館でバスケットの授業でした。上手な生徒が多いです。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二次大戦後、連合国側は日本をどのような国にしようとしたのか、学習していました。
本日:count up29  | 昨日:44
今年度:7334
総数:413867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 2学期始業式
8/29 3年生実力テスト(予定)
8/30 専門委員会
8/31 班長会 学び舎
9/1 生徒議会