自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

4月18日 3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めあてとながれが明示されていました。これは生徒にとっては、今日(今)何をしているのか、何のためにしているのかが一目で分かり、教育効果があるとされています。北条中では全授業で実施することとしています。

4月18日 3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すみません。昨日諸事情でアップできなかった写真をアップします。3年生の英語です。英語を楽しんで学習している雰囲気が伝わってきました。素晴らしいと思いました。調べたことをみんなの前で発表するための準備をしていました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の時間です。江戸時代の藩についての話がありました。今やっていることは明治時代の学習です。

3年 数学2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習班で学び合いが行われています。全員が問題に向かったいる雰囲気が伝わってきました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多項式の計算を復習?しています。学習班ごとに問題に積極的に立ち向かっている雰囲気がしました。素敵です。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浮力の計算ができるように学習しました。今日から理科の先生が一人増えました。さっそく熱心に質問している生徒がいました。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって初めての社会です。さすがに3年間続いて見てもらう先生なので、互いに気心が知れているようです。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「話すこと」のメリットについて考える授業です。今日は人に自分があなたを好きです、という感情を伝える言葉を考えて交流していました。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスも学級目標を考えていました。担任の先生の名前を入れて、素敵な学級目標を考えている班がありました。あとで、その先生に校長から「先生、あんな風に言われると担任冥利に尽きますね。うれしかったでしょ?」と聞くと「はい。でも、その班の生徒が担任の先生の名前をこんな風に使うと、失礼ではありませんか。と言ってくる生徒もいました。」とのこと。これもまた、まじめな人柄が伝わってくる素敵なエピソードですね。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラス目標を決めていました。一瞬でほんわかと温かい雰囲気が伝わってきました。すばらしい。

3年 国語 先生へメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットPCを用いて先生へメッセージを送りました。一瞬で全生徒のメッセージが先生に届き、プロジェクターに写しだされます。「話すことが上手だとどんな効果がありますか。」という問いに生徒が回答していました。おもしろいですね。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業開きです。1年2年と教えてもらった先生ですが、改めてこの授業で大事にしていることを説明していました。

3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が集会室で発育測定をしているところです。3枚めは視力検査をしているところです。

班で相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは2年生です。やはり、班の目標や係を決めていました。

係決めなど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも3年生のクラスです。班で相談して係などを決めているところです。

係決めなど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の1時間目の様子です。さっそく班で相談して、係などを決めていきます。
本日:count up8  | 昨日:134
今年度:8820
総数:415353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 専門委員会
5/6 3年実力テスト
生徒議会