自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の総合的な学習の時間です。1年時から生命の誕生、交際のありかたなども勉強し、3年ではより現実的なことを学習しました。出産費用について、補助金、養子制度について、児童手当、相談窓口など知っているのと知らないのとではいざというとき、まったく違う対応になると思います。頭のすみに置いておいてくださいね。授業では、それぞれのテーマについてグループで調べて、本日発表の時間となりました。クイズなども交えて楽しく、また丁寧に説明していました。当然、みんながしっかり聞いていました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の決めポーズは最高ですね。2、3枚目は友人の実技をタブレットで撮影しているところです。この後に見直します。これが効果絶大です。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は授業前に体育の先生一人で砂場の砂を掘り起こしてやわらかくしているところです。夜中の大雨で砂が水を含んで硬くなっていました。細かな心遣い、ありがとうですね。

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生に続いての発音練習が終わると、グループ内での発音練習が始まりました。今日のテーマは「〜している〇〇」(例えばテニスをしている少女)を英語で言えるようになるということです。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生の発音につづいて英語の発音練習です。

3年生 英語のことでお詫びと訂正

昨日のホームページで、3年生の英語の発表の様子をアップしました。「生徒が好きなアイスを英語で説明」と紹介しましたが、正確には「世界で日本のアイスを売とうとするならどんなアイスがいいか。」ということだったそうです。だから、あんこ、あずき、タコ焼き、納豆、お餅、きなこなど純日本風なものが多かったようです。勝手に好きなアイス紹介と紹介し、申し訳ありませんでした。

好きなアイスと英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
全員が自分の好きなアイスを英語で説明しました。タコ焼きアイスなどもあって笑いも起きながら、とても楽しい英語の授業となりました。紹介できていない人、ごめんなさい。

好きなアイスを英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
この人も英語で校長に質問してきました。校長の前にある先生が質問されたので、その先生と同じ答えをしてしまいました。我ながら情けないです。

好きなアイスを英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
この人は、どの味がいいですか、と何と英語で校長に質問してきました。あわてていると、ある生徒が小声で「どれが好きですかって聞いています。」と教えてくれました。ありがとう。優しいなあ。

アイスを英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
何やらおいしそうなアイスが2本、英語で説明していました。

よもぎアイスを英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この人の好きなアイスはよもぎアイスです。しぶいですね。でも、おいしそう。

3年生 好きなアイスを英語で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は3年生です。3年生は好きなアイスを絵にして、それを英語で説明しようという授業です。こちらも「校長先生、見に来てください。」とのこと。うれしいですね。

平方根の問題を解く解説動画発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。金曜日予定の「平方根の問題を解く解説動画発表」の準備中です。今日は解説を考え、役割を決め、グループごとに数学の分割教室に移動して撮影しました。グループで問題を解き、それを分かりやすく説明できるように考え、動画にする。この中にいくつも体得するものがあると思います。担当の先生が言うには、「少し難しい平方根の問題を出題しています。」とのこと。むちゃくちゃ楽しみです。

幼児のおもちゃを作ろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きちんと折り紙を完成させた人が周りの人に教え始めました。これが自然にできるのがいいですね。私が見たときは「だまし舟」(名前は?)を作っている人がいました。苦労してできた人は「やったー。」と声を上げていました。家庭科の分野で保育というところがあり、今回はおもちゃ作りとなりました。

幼児のおもちゃを作ろう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もいくつも授業を見て回りましたが、今日一番の盛り上がりはこの授業でした。教室前のテレビに折り紙を折ってるビデオが流れています。それを見ながら生徒が折り紙を折っています。「うわー、そこんとこ、スローで。」「もう一回そこ巻き戻しして。」などと声を上げながら楽しそうな顔です。

3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスクリームについて英語で説明しようという目標に向かって準備が進んでいます。昨日より精度が上がって、今日はペアになって英語の説明を行い、改善点があれば指摘し合っていました。発表が楽しみですね。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、マット運動の練習も進んできたので、タブレットで動画を撮影して自分で自分の演技を見て、修正していくというものでした。開脚前転、後転倒立、倒立前転、いろいろと動画に撮っていました。

3年 英語4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイスをめぐっての楽しい英語会話が飛び交う授業になりました。3枚目の写真に写っている班は授業終わりのチャイムが鳴った瞬間の写真です。英語のおしゃべりが楽しくて、終わらないのです。とにかく英単語を並べて(失礼!!)いるだけでも、お互いに一生懸命英語を楽しんでいる姿に「これぞ英語の授業だ。」と叫んでしまいました。

3年 英語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で自分の好きなアイスを説明するために英作文を考えているところです。なんか、アイスというだけで楽しい授業になります。モデルになる文も用意されていて、生徒は部分的に変更するだけでもいいし、特別に加えてよりいいものにしてもいいようです。

3年 英語2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよメインの授業が始まりましt¥た。英語で自分の好きなアイスを紹介しようという授業です。前時にアイスの絵を描いていました。それがまた、上手でびっくりしました。本人の許可を得てアップします。英語で紹介する前に「僕、これが好き。」「私はこれが食べたい。」とワイワイ盛り上がっていました。
本日:count up11  | 昨日:44
今年度:7316
総数:413849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第45回入学式

学校通信

いじめ防止基本方針