自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 技術2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命画面を見ながら、そして直接画面に触れながらプログラミングをしています。楽しみながらやってるようすがよく分かりました。すばらしい。

3年 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SCRATCHというアプリを使ってプログラミングしていました。こちらも全員がしっかりと取り組めていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は単元テストの日です。

3年 理科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの効果が顕著に表れる授業です。画面を触りながら、矢印を描きます。何度でもやり直しができます。紙だと消しすぎると穴があきます。

3年 理科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業は力の働きの作図です。全員がパソコンの画面を見ながらあれやこれや考えて居るのが分かるとても魅力ある授業と感じました。また、グループですぐにヘルプし合いながら進むので、あきらめてしまう生徒がほぼいません。うれしいですね。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の著作権について勉強していました。校長も知りたかったことです。たとえば、ユーチューブに多くの曲がアップされていますが、これは著作権法上、違反なのかどうか?答えは違反ではないそうです。YouTubeを管理している会社がまとめてお金を払っているそうです。では、駅前で人の歌を歌って、ギターケースなどにお金をもらっている人はどうなのでしょう?

3年 体育2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北中ギネスの向こう側でハードルの練習です。女子が男子より遅いかというとそんなことはなく、スイスイ跳びぬけるように走る女子もいて、すばらしいです。

3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も男女を一つのクラスとして練習しています。北中ギネスはタイミングをつかむまで練習しないとなかなか跳べません。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東福寺について調べたことを発表している場面です。東福寺の「東」は東大寺からとり、「福」は興福寺からとって、東福寺としたそうです。超有名なお寺の文字をつかっているのですね。秋の紅葉の美しいことでも有名です。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枕草子を勉強しています。「〜は言うまでもなく」という言い方を枕草子の冒頭でしています。秋の段で、「〜闇もなぼ、月のころはさらなり〜」というところです。そこを具体的に現代語に言い換えて先生が説明していました。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室に入る前に廊下でお経を読む声が聞こえたので、驚いて音楽室のドアを開けると、テレビに大人数の僧侶の姿が映っていて、全員でお経を読んでいました。これは宗教的な意味ではなく、全世界で音楽が根付いている、たとえば、ヨーデル、フラ(フラダンス)、フラメンコなどです。その流れで日本の僧侶のお経を読む声「声明」(しょうみょう)が紹介されていました。他にも民謡などもいいでしょうね。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自己との対話」というテーマで自分の顔を描いています。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2次方程式の問題を学習していました。今日も班全員が問題を解けることをめざしての授業展開でした。すばらしい。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
どうやら文化祭の取り組みが始まったようです。みんなでビデオを見ていました。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は学年集会の日でした。3年では体育大会や修学旅行前にしっかり学校生活を過ごそうと呼びかけがありました。

9月17日 3年修学旅行保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
悪天候の中、お越しいただきありがとうございました。3年生の修学旅行は6月沖縄の予定が9月になり、10月となりました。何としてでも行かせてやりたいという思いです。しかし、最後までコロナのことが心配です。感染対策に気をつけていきたいと思います。この日は、3年生の教員より、ホテルのこと、1日の過ごし方、コロナ対策等細かく説明いたしました。何名かの方は残られて、個別の質問もお受けしました。

教育実習の先生 研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあてである「英語で道順を聞いて英語で教える」パフォーマンステストしているところです。A評価が欲しくて何度もチャレンジする生徒がいました。すばらしい。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シーンと静まり返った中で、単元テストを実施していました。イオンのところです。

3年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自己との対話」というテーマで自分の顔を描いています。彩色にかかる生徒がほとんどでした。

3年 学年練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員リレーの練習が始まりました。「昨日、先生が言ったことを覚えていますか。」「立たないことです。」と大きな声で返事がありました。「待っている間も演技と思ってください。」と先生からの話です。走りは遅い速いはありますが、全員全力です。これでいいです。すばらしい。
本日:count up16  | 昨日:44
今年度:7321
総数:413854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 アクセスプラン
3/15 全校集会
3/17 学年末懇談 公立高校一般合格発表
3/18 学年末懇談 令和4年度前期生徒会役員選挙

学校通信

いじめ防止基本方針