自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

3年 オンライン講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3限目の国語の講座です。大阪府のチャレンジテストを見据えて、書道の「行書」や文法の助動詞などについて勉強しました。私(校長)も説明動画を見ましたが、動画にすると、説明が長すぎたり、発音が不明瞭なところは撮りなおすので、すごく分かりやすく、無駄のない話し方になります。今日は初めての授業講座ということで、「〇〇はできるけど、△△はできない。」「もう少し、生徒の反応を知りたい。」「〇〇の時間が無駄に思える。」などと先生たちにも気づきや発見がありました。明日は全学年対象の授業です。

3年 オンライン講座2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2限目の数学講座です。今日は一次関数のグラフの問題を練習しました。数学の先生の丁寧な説明動画(7分)を見て、用意された問題を解き、質問の次官となりました。チャットで質問ができます。テレビに映る生徒の顔が表情があって良かったです。今日は3年生だけを対象に授業をしました。明日は全学年を対象に授業をやります。

3年生 オンライン講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後のオンライン講座の様子です。カメラを前に先生が説明し、タブレット担当の先生が操作をし、困ったことがあるとすぐに周りの先生が知恵を出し合いました。写真は1限目の理科です。テレビ画面には生徒の顔がずらりと並んでいます。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この教科も2学期始めということで、今までの復習をやっていました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材の文章について先生が説明をしているところでした。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明けなので、今までの復習をしていました。タブレットをほぼ全員が活用していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の定型文をカードにして、そのカードを裏返してペアになるカードを探します。楽しみながら勉強していました。

おおぞら学級

画像1 画像1 画像2 画像2
おおぞら学級の生徒がタブレットでしっかり学習していました。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも最近の競技です。「プレルボール」というそうです。ネットを腰くらいまで下げて、自分のコートにバウンドさせて、レシーブ、トス、アタックのように相手に打っていました。聞くと、バレーボールをやる前の準備としてやっているそうです。なるほど。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Tボールといって、棒の上に柔らかいボールを乗せてそれをバット打っています。最近の競技です。子どもたちは暑い中、大喜びでやっていました。

3年 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が先週の金曜日に続いての実力テストを受けました。

3年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4限の学活です。このクラスでは公立高校入試に必要な自己申告書について説明を聞いていました。

3年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の分の実力テストを終えて、やれやれの3年生です。4時間目の学活です。

3年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜3限に3年生の第2回実力テストを実施しました。元々1日でやる予定でしたが、新型コロナの関係で4時間授業となったので、今日と8月30日(月)の二日に分けて行います。

3年生へ 大東English Trialについて

明日8月4日(水)はお知らせしていたとおり、大東English Trialの受検日です。3年生で受検する生徒は、3年1組の教室に9:30〜9:45の間に登校してください。10時にテスト開始で、11時終了予定です。テスト前に諸注意があります。
本日:count up6  | 昨日:131
今年度:8949
総数:415482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式
3/14 アクセスプラン
3/15 全校集会
3/17 学年末懇談 公立高校一般合格発表

学校通信

いじめ防止基本方針