自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

天体の問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。よく勉強しています。問題プリントに答えていくのですが、黒板に書いてあるヒントや教科書や資料集から参考になるところを探してい人もいました。

大阪府チャレンジテスト 国語の問題について

画像1 画像1
9月2日に3年生が受けた府のチャレンジテストに不適切な問題が出されていたということで、指摘があり、「北条中として大事にしていること」として、受験した3年生にどの点が不適切であったかを校長より、話をしました。写真は大阪府教育委員会の資料を活用したものです。一休さんのとんち話が古文の問題として出題されていたのですが、「皮革製品に対する差別意識を感じる部分がある。」と判断し、その点について説明をしました。3年生では3学期に部落問題学習をする予定です。

価格が決まる仕組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会です。世の中にある物品の価格がどうやって決まるのかを学んでいました。ある生徒が「先生、アマゾンで…」とふだん疑問に思っていることを質問していました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も各班で学び合いが進んでいました。

英語の暗唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で先生ともめごとを起こしているわけではありません。英語の会話を覚えて先生にきいてもらっています。教室内では個人の暗唱をしていました。

バレーの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の女子体育です。バレーは難しそうですね。サーブ以外は手に持ってはいけないるーるですから。それでもワイワイ言いながらやっていました。

ロマンチックな灯り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイトルに困りました。3年生の美術です。針金を好きな形にしてそこの化粧紙?を貼って、その中にライトがあるという作品づくりです。ある生徒に「何を作っているの?」と聞くと、そういう風に丁寧に教えてくれました。それもむちゃくちゃうれしかったです。ありがとう。

問題を解く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。問題プリントにチャレンジ中です。

面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は3学期には私立高校等の面接がある生徒が多くいます。来週には校長面接を実施します。そのための練習をしていました。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも3年生の保健体育の単元テストの様子です。集中していました。

単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育の単元テストの様子です。黙々とやっていました。

長文をスキャンして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業です。長文問題にチャレンジです。

ソフトバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の女子体育です。ソフトバレーがここ10年ほどでしょうか、普及しているようです。ケガも少なく運動量もしっかりとあるようです。ただし、慣れないとラリーが続きません。がんばれ。

白熱したゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全部の授業を見たわけではないですが、特別印象深かった授業です。3年生の男子体育です。アルティメット(フリスビー)のゲーム形式の練習です。「広がれー。」「こっち、こっち。」「走れ」などど指示の声が飛び交い、必死でフリスビーを追っかける姿が見られました。また、スーッと伸びる投げ方ができるので、これぞアルティメットという瞬間が見られました。素晴らしいと思い、グラウンド横から「よっしゃー。がんばってるぞー。」とエールを送ってしまいました。

男子ドッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生男子のドッチボールはこわいくらいです。

女子ドッチボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子の体育です。今日は雨で男女とも体育館でドッチボールをしていました。

三角形の証明問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。数学の証明問題です。集中して問題にあたっていました。

夢をかなえるために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の道徳です。夢をかなえるために何をすべきか考えるという授業です。いかにも中学3年生にふさわしいテーマですね。黒板には恋人を別れてケニアにいくときの気持ちについて意見が書かれていました。つらいなあ。

3年生 修学旅行の報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会で3年生が修学旅行について発表しました。当初、沖縄旅行に向けて平和学習等にしっかり取り組んでいたこと、行けるかどうかものすごく不安だったけど、3年生の先生たちが生徒のことを思って、何とか修学旅行は行けるように考えたこと、そしてそれを感謝していること、沖縄ではなかったけど、思いっきり楽しい旅行になったことなどを話してくれました。

本気で問題にあたる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。集中して問題を解いていました。
本日:count up10  | 昨日:44
今年度:7315
総数:413848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 生徒総会(6限) 人権クラブ
3/8 卒業式予行 生徒集会
3/9 公立高校一般入試 チャレンジタイム(1,2年) 班長会 学び舎
3/10 卒業式前日準備

学校通信

いじめ防止基本方針