自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

カップでリズムを奏でよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が示したリズムをまずは、そのまま練習しているところです。

カップを使ってリズムをきざもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽です。プラスチックのカップを使って、リズムの勉強です。先生が示したリズムを基本に、アレンジを加えていくという授業です。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業の一つです。

2次関数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の数学です。解き終わった生徒が教え役に回っていました。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解き、先生が確認していました。

実習の先生

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書の時間に実習の先生が前に座って、いっしょに本を読んでいます。

記録タイマーの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の実験です。記録タイマーを使っての実験です。「テープの裏面を使ったらだめですよ。」と先生が話していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生が教科書を読んだあとに続いて読んでいました。その後、スクリーンを使って学習していました。

修学旅行について

画像1 画像1
画像2 画像2
6限です。3年生が集会室で修学旅行についての行程や持ち物について話を聞いていました。10月21日出発です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班での意見交流が続いていました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で相談しているところでした。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETの先生の英語に続いて、教科書を読んだ後に、大画面テレビに教科書を映し出して、先生の説明が続きました。

力の合成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科です。力の合成について学習していました。先生が一人ひとりのノートを確認しています。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業です。ほぼオールイングリッシュで、グループや隣同士で確認することが多くあり、活動的な授業でした。
本日:count up42  | 昨日:131
今年度:8985
総数:415518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ