自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

命について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が総合の時間に、命について考える時間をもちました。「命を自分事として考える」という言葉が黒板にあったのが、印象的でした。グループで意見交流したあと、班ごとに発表していました。すばらしい授業でした。

3年 進路情報掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、ありがとう。昼休み、高校や専修学校のオープンキャンパスなどのポスターをみんなで貼っていました。ありがとう。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真には写っていませんが、先生がものすごく近寄って写真に撮っていました。記録を取っているのでしょうか。

3年 技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆苗の栽培について勉強していました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子ボードの利点を最大限活用した授業で、わかりやすかかったです。現在完了の分に、nowがついているのは、おかしいことがよくわかりました。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業をほぼ1時間見学しました。現在完了の授業です。

3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語も暗唱した英語を先生に聞いてもらっていました。待っている間も練習していました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の分割授業です。やはり、平方根の勉強をしていました。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分割授業です。平方根の勉強です。

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明治時代の政治改革で、日本の国際的立場がどう変化していったのか、それを学習のめあてに授業が進みました。写真は、それについて、各自が自分の考えを発表しているところです。すばらしいと思いました。この難しいテーマについて、堂々と語っていました。

3年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどは2年生の剣道の授業を紹介しましたが、今度は3年生です。3年生はやはり、より力強く感じました。すばらしい。竹刀を竹刀を打ち、振り返ってもう一度、パシッと。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の道徳では、ずばり、命のありがたさについて考える授業でした。出産時の様子なども紹介されたり、誕生日の気持ちの持ち方について考える場面もありました。

3年 総合の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路について考える時間でした。学力、通学時間、校風、クラブ、卒業後の進路その他、どんなことを考えて進路先を考えるか、意見交流していました。とても大事な時間でした。その中で、お家の人に苦労をかけたくないという意見もあって、胸が熱くなりました。すばらしい。

3年 自学自習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
自学自習ノートの中から何人か分が、他の人の参考になるように掲示されていました。すばらしい。

3年 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室にいると、「がんばれー。」と大きな声がグラウンドから聞こえてきました。うれしいですね。自分が走り終わってもクラスメイトを応援しているのです。これぞ、北中魂。50m走のタイムを取っていました。全力疾走です。ある人が「先生。もう一回走らせてください。」と大きな声で頼んでいました。そのやる気がすばらしい。

3年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1限の3年生の数学です。授業の後半、自然と生徒間で学び合いが始まりました。教えてもらって、理解が進み、教えることによって定着が深まります。

北条中で授業交流期間(小研)がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7月3日までの2週間、先生たちがお互いの授業を見学し合い、共に授業力を向上させようという取り組みが始まります。学校は何といっても授業が大事です。仲間づくりも含めて授業が命です。さっそく、1限の3年の数学を参観しました。因数分解の応用を学びます。

3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生自身の体験も交え、疲れや悩み等についての対処法を学びました。とても大事なことです。

3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で連日の保健となりました。疲れやストレスをどうやって解消していくかの勉強でした。

3年 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生ですね。さっそく進路学習で、高校等の見学(オープンスクール)のときの心構えなどを学んでいました。続いて、テレビで卒業生から中学3年生にメッセージが送られてきたので、それを集中して見ていました。とても参考になったようです。
本日:count up3  | 昨日:44
今年度:7308
総数:413841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 公立一般選抜出願〜3月5日 班長会 学び舎
3/5 生徒議会 人権クラブ
3/9 卒業式予行 3年生公立前日指導

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ