自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

分割授業が始まりました。

3学年の数学の授業が、習熟度別授業が始まりました。

しっかりと話を聞いて解ける問題を少しでも増やしてほしいと思います。

また、5時間目の3組の英語の授業では、
さっそく教育実習生の田中先生に教えてもらっている子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目 係会議

修学旅行の取り組みが本格的に動き始めました。

それぞれ係に分かれて、活動内容の確認や役割を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大班長会

昨日の放課後、3年生の学級委員と班長で修学旅行に向けて拡大班長会がありました。

持ち物など多くのことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の美術の作品

下書きからとても細かくきれいに書かれていました。

一部作品をあげておこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト、返却中

中間テストがぞくぞくと返却されています。

解けなかった問題はそのままにせず、
自学自習ノートなどを使って、
必ずやり直しをして、解けるようになるまで、
しっかりと繰り返しやり直しをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間テスト1日目 3時間目の様子

3時間目は「理科」です。

最後まで集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期中間テスト 2時間目の様子

2時間目は国語のテストです。
作文もあるので、最後の最後まで一生懸命取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限目の様子

1限目は、「実力テスト」の成績記録を渡しました。
みんなそれを見ながら、しっかりとテストの振り返りをしていました。

そのあとは、各クラスで修学旅行時に着るクラスTシャツを決めていました。
いろいろな案があり、みんなとても悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

3年生は、クラスの枠を超えて学年で楽しく過ごしていました。

同じ階の図書室でも、一冊の本を囲んで仲良く読んでいました。

廊下に立っていた高山先生に勉強のことを聞いていた生徒もいました。
さすが受験生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 4限目「技術」

3年生の技術では、「ししとう」を種から育てて栽培方法などを考える授業があります。

今日は、ポリポットに種をまく授業でした。

みんな楽しそうに種まきをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業風景

2時間目は1組「社会」2組「数学」3組「理科」の授業です。

社会、数学は実力テストの解説をしていました。
みんな真剣な表情で解説を聞いていました。

理科は中テストの解説を書画カメラを用いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up6  | 昨日:59
今年度:7267
総数:413800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 振替休日
3/14 全校集会 前期生徒会役員選挙告示
3/15 学年末懇談
3/16 学年末懇談
3/17 学年末懇談 公立一般選抜合格発表
3/18 小学校卒業式