自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 英語6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中には自分の英語の発表の中で、クラスメイトに英語で質問していた人もいました。当てられた人が即座に英語で答えたことにさらに驚きました。素晴らしい。

2年 英語5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚めの人はなんと、歴史家に興味があるそうです。その理由を英語でしっかり話していました。

2年 英語4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関心のある食まで知ることができて面白かったです。

2年 英語3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次々と発表が続きます。順番が来るまではドキドキしているのでしょうが、前に出ると度胸がすわるようです。みんなしっかり発表していました。

2年 英語発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が関心のある仕事だけあって、それを選んだなるほどと思う理由を話していました。時には先生から質問を出されていました。local civil servant とは何ですかと英語で聞かれて、「地方公務員です。」とピシッと答えていました。かっこ良かったです。
 

2年 英語発表1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たまたま除いた授業ですが、足が止まりました。自分の関心のある職業について英語で発表していました。みんな上手です。

2年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぞうきんを縫っていました。

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪と氷の中でクラス人々の生活について調べていました。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学び合いの時間になっていました。教室に入ったとたん、あたたかい雰囲気に包まれました。自然に教えたり、教えてもらったりしていました。すばらしい。連立方程式です。

2年 連立方程式をやっつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めあてが連立方程式をやっつけようという授業でした。昨日、連立と出会い、今日はやっつけにかかります。それはそうとして、自然に教え合えているのが、とても、とてーもうれしいと感じさせる空間でした。疲れが吹っ飛びました。みんな、すばらしい。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2字熟語をどれだけ書けるか、生徒VS先生で勝負しました。出席順に前に出てきて、たとえば、漢字⇒辞書⇒書類⇒類似などとしりとり風にしていきます。1回戦は先生の勝利でしたが…。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業のめあては「連立方程式に出会おう」というものでした。

重要 2年林間学舎 1時間早く帰路につく

約1時間早く、BSCを出発しました。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ち良い風の中、おいしくいただきました。

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べました。

閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験教室の閉会式を行いました。実行委員より、丁寧なお礼の言葉がありました。

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二人乗りカヤックリレーの表彰式が行われました。代表して、学級委員が賞状と盾を授与されました。全員拍手です。

カヤックリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれアンカーのゴールです。素晴らしい。

カヤックリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーとなると力が一層入ります。

カヤックリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援の声が飛び交います。
本日:count up57  | 昨日:44
今年度:7362
総数:413895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

行事予定表