自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

出会いました

画像1 画像1
画像2 画像2
琵琶湖との出会いです。

バス車内

画像1 画像1 画像2 画像2
バスの様子です。DVDに集中しているようです。

車内

画像1 画像1
1、2班の乗るバスの車内です。

2年林間交通整理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校からバス通りまで狭くて、林間に行かない先生たちが交通整理をしてくれました。ありがとうございます、

林間出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員長の、あいさつのあと、先生たちからお話がありました。添乗員さんの紹介もありました



2年林間学舎出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日となりそうです。2年林間の出発式を行いました。実行委員長の生徒よりしっかりと話がありました。素晴らしい。

2年 林間係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員での事前指導の後、最後の係打ち合わせがありました。保健係、学級委員班長さん、レク係などが残っていました。ごくろうさま。ありがとう。

2年 林間学舎事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は5月29日(日)30日(月)と林間学舎に出発します。前々日指導を行いました。

2年 林間レク係

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みです。2年生の林間の理科係の人が集まって、打ち合わせをしていました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短歌の鑑賞の時間です。恋心を扱った歌もあるのでしょう。先生からいろいろと話をしていました。生徒たちも興味津々で聞いていました。

2年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水素と酸素が結合して水になるという化学式を説明しているところでした。生徒も興味深く聞いていました。

2年 語る会について学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が林間学舎を目前にして夜の宿舎で行う「語る会」について経験豊富な先生から話しを聞きました。自分の思っていることを旅行の夜に話せるといいですね。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の時間です。先生の説明の時間でした。鎌倉時代、今の大河ドラマとリンクする話ですね。

2年生 林間保護者説明会

本日、放課後に2年生林間学舎保護者説明会を実施いたしました。多くの方の参加、ありがとうございました。
画像1 画像1

2年 社会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の始めに「めあて」が示されます。授業終わりにそのめあてが達成できたかどうか振り返っています。実にシンプルなことを言っていますが、とても大事なことが実践できている授業です。

2年 社会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網だけではありませんでした。通信網についても学びました。プリントに小さめのカバンのようなものの写真が載っていました。それは、初代の携帯電話だそうです。重たかったでしょうね。(と言いながら校長は知っていましたが)ペアでの学習もスムーズに行われていました。気持ちがいいです。

2年 社会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通網の種類、発展、使い分けなどについて考えてみました。

2年林間の取り組み2

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊学習は見分を広めること、社会のルールを守ること、仲間づくりなどいろいろ目的がありますが、それらをひっくるめて「生徒が自分たちのための旅行を企画、運営」してほしいですね。北条中の取り組みを見ていると、その方向を向いていると思います。うれしいです。

2年 林間に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も林間に向けての取り組みです。係会議をしていました。レク係、拡大班長会など打ち合わせをしているところです。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナのこともあり、どうしても鑑賞の時間が多くなります。
本日:count up1  | 昨日:44
今年度:7305
総数:413838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信

緊急