自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

2年 ちぎり絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し楽しいおしゃべりもしながらの作業でした。

2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線の性質で同位角、錯角などを学習しているところです。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアで確認作業をしているところでした。

1年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年は集会室で合唱の練習です。練習が進むほど、乗り越えたいハードルも高くなっているようです。

2年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年はちぎり絵です。一生懸命やっていました。こういうのは時間の経つのを忘れてできて、大好きです。

2年 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピクトグラムの制作中です。ピクトグラムとはいろいろな施設をそれぞれ記号のような絵に描くことです。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚めと3枚めの違いは、教科書を読んでいる人が代わっています。先生が「ここの部分、読んでくれる人はいますか?」と言うと、「はい。」と言って、二人の生徒が続けて手を挙げてくれました。すばらしい。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くわしい説明を知るためにつなぐ言葉や説明を求める言葉を学ぼうという授業でした。

2年生 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習の準備をしていました。今年もコロナの関係で例年の実際に職場へ行っての体験を行えません。企業や社長からお話を聞くということになります。

1年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポンジのようなボールでキャッチボールの練習をしていました。

2年 図書館クイズ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の生徒は「虻」という漢字の読み方を答えなさい、という質問に対して調べています。(答えは「あぶ」)

2年 図書館クイズ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館クイズは、先生が用意した質問に対して図書館の本を使って答えていくものです。例えば、「みそ汁について」や「福沢諭吉について」調べることが求められます。それらが紹介されている本を探して、簡単にまとめてプリントに記入して完成です。3枚めの写真の生徒のように何冊か持ってきて調べている人もいました。

2年 図書館クイズ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に図書室の本を使って楽しみながら調べ物をする「図書館クイズ」をやりました。

2年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今日、ちぎり絵に夢中でした。

2年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の先生が4人入って教えています。いくらでも聞けますね。

1年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は合唱です。1年生も本当にすばらしかったです。音楽の時間にほとんど練習できていない曲も「うまくいかないけど。1回歌ってみよう。」と学年の先生が言いつつ始まったその曲が、なんと大きな声で歌えているではありませんか。終わって、すばらしいと叫んでしまいました。魂がこもっています。

2年 文化祭の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は自分の将来の夢について詳しく考える機会をもっています。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業も充実していました。自分の作文を5人のクラスメイトに読んでもらい、助言をもらい、また、自分もクラスメイトの作文を読み、いいところを参考にします。伸びますね。

2年 道徳3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
板書に生徒の意見がいっぱい書かれていました。みんなで授業を創っています。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスでは学習班を上手に使い、意見がどんどん出ていました。
本日:count up1  | 昨日:44
今年度:7305
総数:413838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立高校(通信制)面接試験 班長会 学び舎
3/10 公立高校一般入試学力検査

学校通信

緊急